最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:62
総数:871059

6年生:大地の作り

前時の観察で、運動場の土を掘ってみると、色の違う層ができていることがわかりました。
今日は、それぞれの層の土を採取し、粒の様子を顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:とじこめた空気

プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばし、玉の飛び方について気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。
閉じ込めた空気をおすと空気はどうなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:ドレミのトンネル

鍵盤ハーモニカで「ドレミファソラシド」を演奏するためには、途中で指を継ぎ足す必要があります。
 下からくぐって  上からかぶせて
友達と見合いながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:やめなさいよ

道徳で、勇気をもって、よくないと思ったことを正そうとする「わたし」を描いた物語を通して、よくないと思うことを見たらどうすればよいかについて考えました。
 「あなただったら、どう声をかけますか?」
吹き出しに書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:事故や事件からくらしを守る

警察署による緊急時への備えや対応などについて、調べてわかったことをグループごとに黒板に書き出しました。
警察の仕事は、いろいろあることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:流れる水のはたらき

洗浄瓶で流す水の量を変え、流れる水の速さと土の削られ方を調べる実験をしました。
水の量と流れる水の働きとの関係について、実験結果を実際の川にあてはめながら考え、流れる水の働きについてまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:太陽のいちとかげの向き

太陽の位置と棒の影の向きが時刻によってどうなるか、地面に置いた記録用紙に印を付けて調べました。
一時間おきに記録をし、変化の様子を見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:ナップザックづくり

今日は、しるしつけとしつけが目標です。
布の端から何センチのところに印をつけるのかを確かめて作業に入りましたが・・・。
なぜか人によって、幅が違っている???
厚みのある布にチャコペンシルで印をつけるのは、意外に難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:あきを さがそう

緑道にたくさんイチョウの葉が落ちています。
黄色いイチョウの葉を拾い、イチョウの木を観察しました。
「ギンナン、くさいよね〜」「茶碗蒸しに入ってる!」
ギンナンも、もうすぐたくさん落ちてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:面積

長方形と正方形の花だんの広さの比べ方を考えました。
ここから、面積の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:黄色いベンチ

公園のベンチに土足で立って遊ぶ二人の男の子が後からはっとする姿を通して、みんなで使う物を使うときに、「大切なことは何か」について考えました。
遊んでいるときの二人の気持ちは、どの子もとてもよくわかるようでしたが、「どんなに楽しくてもみんなで使うものだからダメ」という声が、いろんなところから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:直角三角形の面積を求めよう

グループで求め方を考え、説明します。
自分のグループと同じ考え方もあれば、違う方法もあり、求め方は一つではないことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回代表委員会

今日は、4つの委員会から出された活動計画について審議しました。
活動の目的に沿って取組内容が考えられているかどうかを検討し、各委員会の案が可決されました。
学校の代表であるという意識をもって審議に臨んでいる姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:運動会学年練習

入場からロックソーラン、障害物リレー、退場の流れを練習しました。
学年全員で練習する時間は多くはありません。
最高学年らしく堂々とした演技ができるよう、本番まで練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:アレイ図を使って

アレイ図を基に、かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えることを確かめ、九九の構成を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:鍵盤ハーモニカ

先生が伴奏のスピードをどんどん変えるので、伴奏のスピードに合わせて演奏のスピードも変えなければいけません。
伴奏にちゃんとついて来られたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:もようづくり

  「コンパスの針をどこに刺すと良いか考えよう!」
コンパスを使って、模様を描きます。針の位置が大きなポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:Netモラル CBTテスト

ネットモラルがどのくらい正しく身についているかを確かめるテストです。
間違えて理解しているところを確認し、再度挑戦しながら100点を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:工夫したところは?

図工競技会の作品の写真を撮り、自分なりに工夫したところを描き込みました。
今回は多色刷りです。すてきな作品がたくさん完成しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:計算の順序

複雑な計算を、計算のきまり(結合法則、分配法則)を用いて、工夫して計算することはできないかな?
 102×35=(100+2)×35=3500+70=3570
  99×53=(100−1)×53=5300−53=5247
筆算を使わなくても求められそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446