最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:62
総数:871059

3年生:ちいちゃんのかげおくり

長い間教科書に掲載されている物語教材で、戦争中に普通の家族に起きた、悲しく辛い出来事を描いたお話です。
3年生にとって、「戦争」は簡単にイメージできるものではありませんが、本文中の言葉や表現から、一生懸命登場人物の様子や気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:円の面積

複合図形の面積の求め方を考えました。
図形を変形したり、補助線を引いたりして工夫することで、いろいろな方法で図形の面積を求められることに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:毛筆練習「林」

「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて、一枚一枚丁寧に練習しています。
3年生からスタートした毛筆練習にもすっかり慣れ、準備・練習・片付けがスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:ひかりのプレゼント

光を通すカラーセロファンを使い、光を通したときに壁や床などに映し出される形や色のおもしろさを感じ取りながら、うちわを作ります。
  宇宙・海の中・おまつり・花畑・・・
モチーフを決め、色の組み合わせなどを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:わたしたちの校歌

道徳で、埼玉県熊谷市の小学校で行われた校歌の調べ学習の実例を通して、自分たちの校歌に込められた願いや思いについて考えました。

1.小牧の城の 見える街 みんなで学ぶ 桃ヶ丘
 仲良く友と 手を結び はるかな道の 礎を
 はぐくむところ たゆみなく 丘の子われら ひとすじに

2.さやかに明ける 古雅の朝 いそしみ集う 桃ヶ丘
 あこがれ語る  丸い窓  明日に生きる 知恵の芽の
 伸びゆくところ 限りなく 丘の子われら すこやかに

この校歌から、どんな願いを感じ取ったのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:しゃぼん玉 とんだ〜

生活科で、しゃぼん玉とばしをしました。
ストローへの息の吹き込み方のちょっとした違いで、大きく膨らんだり、はじけて消えてしまったりします。
コツをつかんでくると、しゃぼん玉の数がどんどん増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:どうすればいいのだろう

道徳で、友達とのやり取りの中で、迷ったり悩んだりする二つの事例を通して、自分は誰に対しても公正、公平な態度を取れるかを振り返り、公正・公平に行動するためには、どんな心が必要かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:うまく立つかな?

図工競技会で、工作用紙で作ったパーツを立たせて接着し、立体的に仕上げる作品作りをします。それに向けて、「立たせて貼る」練習をしました。
どう切り込みを入れるとよいか、どのくらいの細さまで立てられそうかなど、いろいろと試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:調理計画を立てよう

家庭科で、調理をするために必要な準備や、買い物をするときに考えることなどを話し合いました。
材料・分量のほかに、食品の選び方、環境に気を配ることなど、考えてみるとよいことがいろいろあることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:He can bake bread well.  身近な人を紹介しよう

身近な人を紹介する語句や表現を身に付け、目的や場面、状況などに応じて、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして紹介することができるようにしていきます。
今日は、「できることとできないこと」を表す表現を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:夏休み工作

夏休みの日誌の中の工作作品。力作ぞろいです!
持ち帰る前に、みんなで記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:What time is it ? 今、何時?

時刻や生活時間の言い方や尋ね方に慣れ親しむ活動です。
「起床・朝食・学習・入浴・就寝」などの表現や時間の言い表し方をみんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:

「ドレミの歌」にあわせて「ドレミ体操」を楽しく行いました。大きな動作ができたかな?

鍵盤ハーモニカの練習もスタートします。音の出し方、構え方、歌口のくわえ方、つば抜き、片付け方などについて、みんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:あまりのあるわり算

わる数とあまりの大きさについて調べました。
わる数とあまりの大きさを比べ、あまりはいつもわる数より小さくなることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:わたしは飼育委員

委員会の仕事に、「自分だけが損をしている気がする」と不満をもっていた主人公が変容する姿を通して、自分の役割を果たすためにはどんなことが大切かを考えました。
5年生になって、学級の係活動だけでなく、学校全体に関わる委員会活動も始まりました。一人一人が役割を果たすことの意義を、しっかり考えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:いろいろな意味をもつ言葉

多義語を用いた詩「とる」や例題を通して、多義語(いろいろな意味をもつ言葉)があることを学習しました。
「とる」という言葉も、用いられ方によって意味が変わってくるところが日本語の難しさです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:うごくうごく わたしのおもちゃ

生活科で、身近にあるものを使って動くおもちゃをつくり、おもちゃがよりよく動くように改良したり、もっと楽しくなるように遊び方を変えたりする活動をしています。
おもちゃをレベルアップさせ、1年生を招待して「おもちゃまつり」を開く計画もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:I like blue. すきなものを伝えよう

外国語活動で、色の言い方や、好みを表したり好きかどうかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
子どもたちの耳がずいぶん外国語の表現に慣れ、お手本の音声を聞いて、「好きな色・好きな食べ物・嫌いな食べ物」などを正確に聞き取れる子が多くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:利用案内を読もう

目的に応じて文章と図表などを結び付けるなどして必要な情報を見つける学習をしています。
「利用案内」を読んで、必要な情報が書いてあるところに線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:

「12枚の折り紙のうち、2枚使いました。残りは何枚?」
10といくつになるのかを見つけて、(十何)−(1位数)で繰り下がりのない計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446