最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:154
総数:869196

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の課題は「水の量をふやすと、物が水にとける量はふえるか?」です。各グループで、実際にどうなるか実験していました。50mL,100mL,150mLの水に、塩とミョウバンが小さじで何杯とけるかを試していました。結果は・・・?

5年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1時間目にグループワークトレーニングをしました。グループにわかれ、協力し合いながら共通の問題に取り組みました。いつも以上にグループの仲間と関わることができたので、仲間意識が強まったと思います。
 1組は2時間目に国語で「同じ読み方の漢字」を学びました。辞書を使いながら、同じ読みをする熟語をたくさん探すことができました。2組は算数で「単位量あたりの大きさ」を学びました。問題が次第にレベルアップしていき、どうやって解けばよいのかわからずに困っている子もいましたが、周りの子が声かけをして手助けする姿を見ることができました。
 3時間目は、6年生と合同合唱会を行いました。今まで一生懸命練習してきた成果を出すことができたと思います。素敵な歌声でした。また、6年生の合唱を聴き、来年は自分たちも6年生と同じくらい素晴らしい合唱をしたいと感じてくれたと思います。

5年生 さつまいものケーキを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の調理実習で、先日収穫したさつまいもを使ってケーキを作りました。グループで分担をして、協力し合いながら楽しく作ることができました。上手に作ることのできたグループもあれば、ケーキが焦げてしまったグループもありました。自分たちが育てたさつまいもで作ったケーキの味はどうだったかな?

5年 おいものケーキを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちで育てたさつまいもを使って、ケーキを作りました。さつまいもをきれいに洗い、5mmの半月切りにしてあく抜きをします。そのあとフライパンにおいもを重ならないように並べ、弱火で水分をとばしたあとうらがえし、粉・卵・牛乳を混ぜた粉を入れ、ふたをして10分間弱火で焼いていきます。どの班も上手にケーキができ、みんなおいしそうに食べていました。

5年 ベースボール型のボール運動 『ティーボール』

画像1 画像1 画像2 画像2
 ティーボールは、2つのチームが攻撃と守備を交替し,ボールを打ったり捕ったりして得点を競い合う楽しい運動です。今日の6時間目に5年生が運動場でティーボールをやっていました。打つ、捕る、投げるなどの個人技能を高めるために、友達同士で協力し合いながら練習をしていました。

5年 高齢者疑似体験

 5年生は、目が見えにくくなるゴーグル、肘や膝の関節を曲がりにくくするための装具、手足のおもりなどを身につけて、高齢者体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 福祉実践教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、福祉実践教室を行いました。「高齢者疑似体験」、「アイマスク体験」、「手話体験」の3つの講座に分かれて、様々な体験を通して、いろいろなことを学びました。体の自由がきかないことの大変さ、目が不自由な方の大変さ、耳が聞こえないことの大変さなど、子どもたちは戸惑いながらも、高齢者の方や障害をもった方々の大変さや苦労を実感したようです。福祉について考えるとても貴重な体験となりました。

5年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は、今までのまとめの練習問題アスレチックに挑戦です。忘れてしまっていて苦労している子もいましたが、みんな頑張っていました。わからない問題は先生に教えてもらったり、できた人は先生に見てもらったりしながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科では、食塩がどのように水にとけていくかを、自分たちの目でとける様子を観察していました。まずはじめに食塩のつぶを見たあと、食塩を水に入れてみんなでじっくり観察していました。
 さて、どんなふうに見えたのでしょうか?

5年 英語の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語では、アルファベットの大文字の勉強を行いました。最初にK〜Oまでの大文字の書き方をワークシートで練習しました。MとNの意外な書き順に、みんなビックリしていました。そのあとは、アルファベットの大文字のカードを使ったゲームを通して、みんなで楽しく勉強しました。

5年 体育の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でソフトボールを始めました。ボールやグローブをさわったことがない子が多いので、まずはキャッチボールの練習からです。2人ずつペアになって、ボールを投げたり受けたりしていました。頑張って練習していきましょう。

5年 合唱練習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいな歌声が聞こえてきたので教室を見てみると、5年生が歌の練習をしていました。5年生は、11月の学校公開日の時に合同合唱発表会を行います。今日もそれに向けて各クラスで合唱練習をしていました。

5年 三日月湖はどうしてできるのか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は、教科書にはありませんが、発展的な課題として、三日月湖について考えました。平地の中に三日月のような形をした湖があります。どうしてこのような湖ができるのかをグループで考えました

5年 教育実習生による算数の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数のめあては「平行四辺形の面積の公式を考えよう」です。前の時間に、いろいろなやり方で平行四辺形の面積をもとめました。今日はそのやり方から面積の公式を考えていきます。まわりに先生方がたくさんいて緊張したかと思いますが、子どもたちはグループで相談しながら公式を考えていました。

5年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会科のめあては「ものづくりのまち大田区がほこる技術について調べよう」です。デジタル教科書の映像を見ながら、大田区の中小企業の技術の素晴らしさについて学んでいました。目の不自由な方のための特殊なペン、金属加工の高い技術を使った花びん、コップ、パラボラアンテナ・・・など、とても高い品質の製品を作っている企業について勉強していました。物作りの技術を紹介するビデオはとても興味深く、子どもたちはとても集中して見ていました。

5年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会科のめあては「完成した自動車はどうやって消費者に届けているのか調べよう」です。完成した自動車は国内だけでなく海外に輸出されている実態に目を向け、どんな地域に輸出されているかをみんなで考えていました。子どもたちの予想では中国やヨーロッパの声がでましたが、デジタル教科書や教科書の資料を調べてみると、何と北アメリカが一番多いことがわかり、みんな驚いていました。

5年 図工競技会(後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今日の5・6時間目に図工競技会の後半を行いました。今日は、一版多色刷り版画の色つけです。どんな色がよいのかを考えながら、みんな慎重に色をつけて刷っていました。

5年 国語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語は『大造じいさんとガン』の読み取りです。ワークシートに、気づいたことやわからないことなどを書き出したあと、グループでみんなと意見をしていました。

5年 教育実習生による算数の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数のめあては「三角形の面積をもとめる公式を考えよう」です。三角形の面積をもとめる公式をみんなで考え確認したあと、いろいろな三角形の面積をもとめる問題に挑戦していました。わかりにくい問題もありましたが、子どもたちは楽しそうに頑張っていました。

5年 図工競技会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工競技会は木版画の一版多色刷りで、課題は「○○している自分」です。下絵にそって、いろいろな彫刻刀を使い分けながら版を彫刻刀で彫っていきます。それが終わったらいよいよ色をつけて刷ります。はやく彫れた子から松永先生から色のつけ方の説明を聞いた後、どんな色にするか絵の具の色を考え、慎重に色をつけながら刷っていました。
 どんな作品ができるのか、楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446