最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:78
総数:868642

6年 図工の授業の様子です。

 今日の図工は、『レタリング』です。基本枠、骨組み、肉付け、ふちどり、ぬりつぶしなど、書き方についての先生の説明を聞いた後、自分で選んだ漢字を、ゴシック体と明朝体で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 洗たく名人に挑戦!

 今日の家庭科は、洗たく名人に挑戦です。身近な衣服を手洗いし、洗い方や干し方などを工夫して洗たくができるようにすることがねらいです。今日は自分の靴下を、もみ洗いやつまみ洗いをしていました。きれいになったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 織田信長は何をしたのか?

画像1 画像1
 今日の社会科は、織田信長についての勉強で、めあては「織田信長が何をしたのか知ろう」です。小牧城をたてた人で、性格はちょっとこわくて、残酷と言われていることを確認した後、安土城を建てたこと、城下町での自由な市場、キリスト教の保護・・・など、信長が何をしたのか、みんなで勉強していました。
画像2 画像2

6年 クランクのおもちゃづくり

画像1 画像1
 今日の図工では、クランクのおもちゃの仕上げをしていました。完成した子から、作品の動きを先生に見せて名札をもらい、工夫したことや感想を記入していました。
画像2 画像2

6年 英語の授業の様子です。

 今日の英語は、「Who am I ?」です。
「I can play 〜.」、「I can't play 〜.」にいろいろなスポーツをあてはめながら、それは誰なのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の理科は、「生き物のくらしと環境」についての勉強です。まず最初に、教科書の5枚の写真を見て、感じたことをワークシートに書いていました。「こん虫が集まっている、樹液を食べている、魚が集団でいる、動物によって食べ物が違う、・・・」など、いろいろな意見が出ていました。
画像2 画像2

6年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、円の面積のまとめの問題で、教科書の「たしかめましょう」に挑戦です。いろいろくふうして求める、やや難しい問題もあり、困った表情の子どもたちが多くいましたが、先生のヒントや友だちに教えてもらいながら、頑張って解いていました。

6年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の理科は、植物のからだのはたらきについてのまとめのプリント「まなびをつなごう」に挑戦していました。言葉で説明することが多く、やや難しい問題ですが、グループで相談しながら頑張ってまとめていました。
画像2 画像2

6年 家庭科の授業の様子です。

 今日の家庭科は、『快適な住まい方と着方をしよう』の中のすずしさ調べで、めあては、「風通しと感じ方を調べよう」です。各グループでエアコンの風や室温を調べながら、教室の中の場所によるちがいを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の図工は、『くるくるクランク』で、クランクで動くしくみから思いついたおもちゃを作っていました。条件は2こ以上動かすことで、外形を決め、クランクを作り、飾り付けをしていきます。どんな作品ができるのか、とても楽しみですね!
画像2 画像2

6年 着衣泳の授業を行いました。

画像1 画像1
 消防署の方を講師にお迎えし、4時間目と5時間目に、「着衣泳」の学習をしました。東日本大震災の時に、避難していた体育館で、着衣泳の授業を受けていた子どもたちがおぼれなかったというお話を聞いたので、いざというときのために着衣泳の授業を行っています。服を着たまま水の中を泳ぐのは大人でも難しいことなので、大切なことは水の上に浮いて、救助を待つことだそうです。合い言葉は「浮いて待て」です。4時間目に体育館で、講師の方からお話を聞いてから、5時間目に長袖、長ズボンに着替えて、実際にプールで体験学習をしました。最初うまくできなかった子どもたちも、だんだん上手になり、2Lのペットボトルを上手に使って、浮くことができるようになりました。
画像2 画像2

6年 ふれあい授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から授業参観でした。2時間目は修学旅行での班別研修をまとめ、発表しました。また、3時間目には親子でじゃんけん列車やドッジボールを行いました。大人対子どもの手加減なしの白熱した戦いが繰り広げられ、大人も子どもも楽しめた時間でした。ご参加ありがとうございました。

6年 音楽の授業の様子です。

 今日の音楽は、大太鼓・小太鼓・トライアングルなどのパーカッションや鉄琴、木琴、リコーダーでの合奏です。めあては「パートの役割や楽器の特徴を生かして合奏しましょう」です。リコーダーと他の楽器を交替しながら、ラバーズコンチェルトをみんなで合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行のかべ新聞

 修学旅行のまとめとして、各グループで模造紙にかべ新聞を作っていました。とてもユニークなネーミングのかべ新聞があり、面白そうな新聞ができそうです。コンピュータ室で新聞に使う写真を印刷したり、教室では文章を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科の授業の様子です。

 今日の家庭科は、『夏をすずしくさわやかに』の単元の「夏の生活を見つめよう」です。夏を快適に過ごす工夫を、衣・食・住それぞれについてグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 わり算をかけ算に!

 今日の算数のめあては、「わり算をかけ算になおそう」です。4÷3、4÷0.3をかけ算になおして計算するやり方を勉強していました。そのあとは、さらに複雑な計算問題にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の3時間目は、1組も2組も算数の授業で、分数の割り算についての計算問題や文章題に挑戦していました。1組は、整数や小数を分数になおしたかけ算や割り算に取り組んでいました。2組は、分数で割る文章題に取り組んでいました。どちらのクラスも分数が入りわかりにくいところですが、先生やグループで教えてもらいながら、みんながんばっていました。
画像2 画像2

6年 理科の授業の様子です。

 今日の理科は、『植物のからだのはたらき』についての勉強です。教科書のそびえ立つ大きな木とその根の部分の2枚の写真をみながら、気づいたことや疑問に思ったことをグループで話し合っていました。 「木にこけが生えている、葉が多い、根がうきでている、枝分かれしている、幹がでこぼこしている、・・・」など、いろいろな意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科の授業の様子です。

 今日の社会科のめあては「源頼朝と武士の関係を知ろう」です。源平合戦の頃から、源頼朝が何を準備し、鎌倉幕府を作っていったのかをみんなで勉強していました。教科書やデジタル教科書の動画を見ながら、みんなで鎌倉幕府がどんなふうにできていったのかを勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 私の大切な風景

 今日の図工は、『私の大切な風景』です。風景を写真に撮り、その写真を見ながら絵を画いています。今日は、彩色で、それが終わった人は工夫したことや感想を名札にかいていました。すべて終わった子どもたちは静かに読書していました。
 さあ、どんな風景画が完成したでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446