最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:78
総数:868615

5年 FやOの人文字を作ることを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の課題は、「FやOの人文字を作ると、子どもが1mおきに並んだとき全部で何人並びますか」です。Fの形を変えて考えたり、子どもの数と間の数の関係に目を向けたりしながら、みんなで考えていました。

夢の教室の第三弾です。

画像1 画像1
 午前中の2・3組に続いて、5・6時間目は1組で夢の教室の授業がありました。夢先生は、3組と同じキックボクサーの町田光先生で、元Jリーガーの佐藤陽彦さんにはサポートをしていただき、一緒に体を動かしたり、お話をしてもらったりしました。5時間目は体育館で1時間目とは違うゲームでしたが、仲間と協力し何か困難にぶつかったときは、仲間と相談し協力していくことの大切さを教えていただきました。
 6時間目は、キックボクサーの町田光先生から夢のお話を聞かせてもらいました。かべにぶつかったとき、「人に優しくする、笑顔でいる、ありがとうと元気なあいさつ、ゴミを拾うや掃除をする、目の前のことを全力でやる、悪口を言わない・・・」など、当たり前のことを地道に頑張れば、幸せがまいこんでくることなど、自身の経験に基づき、とてもためになるお話をしていただきました。
画像2 画像2

夢の教室の第二弾です。

画像1 画像1
 1・2時間目の3組に続いて、3・4時間目は2組で夢の教室の授業がありました。夢先生は、1・2時間目と入れ替わって夢先生は元Jリーガーの佐藤陽彦さんでキックボクサーの町田光さんにはサポートをしていただきました。3時間目のゲームは1時間目とは少し内容が変わった頭を使うゲームでした。うまくいかないときは、夢先生と作戦タイムをとりみんなで相談しながら、ゲームの目標を達成できるように頑張っていました。このゲームを通して、一人でできないことでもみんなで協力していけばできることなど、みんなで協力しながら力を合わせてチャレンジしていくことの大切さを教えていただきました。
 4時間目は、元Jリーガーの佐藤陽彦さんから夢のお話を聞かせてもらいました。小1からサッカーをはじめ「選抜チームで試合に出る」という小さな目標を立てて頑張ってきたが達成できず壁にぶつかった。そんなとき友だちや仲間に支えられ、大きな目標である全国大会での優勝を成し遂げることができたことなど、目標を立ててそれに向かってくじけず努力し続けることの大切さを教えていただきました。
画像2 画像2

こころのプロジェクト 「夢の教室」!

画像1 画像1
 小牧市教育委員会、日本サッカー協会(JFA)のご協力により、今年もこころのプロジェクト「夢の教室」を開催させていただくことができました。
 夢先生としてキックボクサーの町田光さんと元Jリーガーの佐藤陽彦さんを夢先生としてお迎えし、一緒に体を動かしたり、お話をしてもらったりしました。最初の時間は体育館でゲームを通して、仲間と協力し何か困難にぶつかったときは、仲間と相談し協力していくことの大切さを教えていただきました。
 また次の時間は教室で町田光先生の経験を通して、夢のお話を聞かせてもらいました。勉強やスポーツも苦手で自信のなかった自分が、ある漫画との出会いを通して夢に向かって頑張りだしたこと、その後かべにぶつかったとき、当たり前のことを地道に頑張った乗り越え、日本王者そして世界王者になったことなど、夢に向かって何を頑張ればよいのか、子どもたちにとてもためになるすばらしいお話をしていただきました。
 夢先生としてお話しいただいた町田光さんやサポートしていただいた佐藤陽彦さんはもちろんのこと、このようなすばらしい機会を与えていただいた小牧市教育委員会、日本サッカー協会(JFA)など、関係各位の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像2 画像2

学校公開日5・6年(合唱交流会)その2

画像1 画像1
5年生合唱「COSMOS」

学校公開日5・6年(合唱交流会)その3

画像1 画像1
5年生合唱「トムトムおじさんの綿菓子屋」

学校公開日(5年生)2限

画像1 画像1
 本日は、ご参観いただきありがとうございました。授業の様子です。
5−1 国語 漢字の読み方と使い方
5−2 算数 面積(面積と比例)
5−3 算数 面積(ひし形の面積)

5年 物は水にとけるとなくなってしまうのか?

画像1 画像1
 今日は理科室で、「物は水にとけるとなくなってしまうのか?」を確かめる実験に挑戦していました。食塩を水に入れるとつぶがなくなり透き通って見えるようになります。食塩がなくなったように見えますが、食塩はどうなってしまったのかを確かめる実験に取り組んでいました。とかす前の水と食塩の重さを量り、とかした後の食塩水の重さを量ってくらべる実験をしていました。はたして結果はどうなったでしょうか?
画像2 画像2

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、物のとけ方についての勉強で、めあては「物が水にとけるようすを観察しよう」です。「1.虫めがねでつぶを観察する、2.数つぶ水に入れて観察する、3.さじ一杯とって水に入れて観察する」の順番に、食塩・砂糖などを観察して、気づいたことをみんなで話し合っていきます。どんな意見がでたでしょうか?

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は『物のとけ方』についての勉強で、理科室で塩のとける様子を観察していました。食塩を入れたティーバッグを水を入れたビーカーの中に入れて、各グループごとに塩のとける様子をじっくり観察していました。その結果から、塩はどうなったのかをみんなで考えていました。

5年 2時間目の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、1組は社会、2組は算数、3組は国語の授業を行っていました。1組の社会科のめあては「日本の輸入にはどんな特色があるのでしょうか」で、教科書や資料集のグラフなどを入れたタブレットを使って、各グループごとに、わかったこと・気づいたこと・思ったこと・疑問・予想などを話し合い、書き込んでいました。2組は面積についての勉強で、電子黒板とデジタル教科書を使いながら、三角形や平行四辺形の面積の求め方について勉強していました。3組の国語は『大造じいさんとガン』の読み取りで、めあては「第二場面の残雪に対する大造じいさんの気持ちを考えよう」です。まわりの子たちと話し合ったり、全体で意見交換したりしながら、大造じいさんの気持ちを考えていました。

5年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は単元『面積』の中の「三角形の面積」についての勉強です。グループごとに最新のタブレットPCを使ってそこにいろいろな求め方を書き込みながら、みんなで考えていました。その後は、各グループの考え方を一覧にして表示し、それぞれの考え方をみんなで確認し合っていました。

5年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は習熟の時間で、たくさんの練習問題に挑戦していました。教科書の練習とたしかめましょうの問題、計算の達人と練習プリントなど、たくさんの問題に取り組んでいました。できたところから先生にみてもらっていました。

5年 書写の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の課題は「朝日」です。みんな静かに集中して「朝日」に挑戦していました。うまくかけたでしょうか?

5年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科は、『工業生産を支える運輸』についての勉強で、めあては「社長になって作る物と運び方を考えよう」です。教科書や資料集を参考しながら、みんなで話し合っていました。

5年1組 研究授業

画像1 画像1
 5年1組で道徳の授業研究を行いました。主題は「よい決まりとは」で、公園の絵を見てグループで話し合いました。その後、クラス全体で様々な意見を出し合いました。話し合いを通して、公園を利用する人たち全員が気持ちよく過ごせるにはどうしたらよいかについて考えを深めることができました。

社会福祉体験学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6時間目は社会福祉の体験授業でした。高齢者疑似体験、車いす体験、アイマスク体験そして手話のグループに分かれ、ボランティアの方々のお話を聞いたり、体験をしたりしました。体験を通じて障がい者や高齢者のお気持ちをより理解することができました。

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日は1組と3組が、理科室で実験をしていました。山を作って水を流して、流れる水のはたらきを調べる実験です。水の量が多いときと少ないときとで、流れる水の速さ、土のけずられ方、運ばれる土の量がどうなるかを各グループごと実験で調べていました。
 実験結果は・・・?
画像2 画像2

5年 図工競技会を行いました。

画像1 画像1
 今年の5年の図工競技会は、木版画の一版多色刷りで、課題は「○○している自分」です。下絵にそって、いろいろな彫刻刀を使い分けながら版を彫刻刀で彫っていきます。それが終わったらいよいよ色をつけて刷ります。どんな色にするのか絵の具の色を考え、慎重に色をつけながら刷っていました。
 どんな作品ができたでしょうか?
画像2 画像2

5年  調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組が家庭科の時間に、調理実習を行っていました。メニューは、日本の伝統のみそ汁とごはんです。作り方の説明を先生から聞いた後、グループごとに、みんなで協力して頑張っていました。おいしくできたでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446