最新更新日:2024/04/20
本日:count up52
昨日:90
総数:499531
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

3年生 ナフコの見学へ行こう!

11月21日(水)、3年生は雨の影響で延期になっていたスーパーマーケット見学へ行きました!
行き先は校区内にある「ナフコ桃花台店」です。
 今回の見学では、お店のご厚意で開店前の店内に入らせていただきました!そのため、店内をじっくり見て回り、開店準備の様子も見せていただくことができました。また、作業中にもかかわらず、子どもたちに仕事内容や使っている機械の説明までしてくださり、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
 店内を見て回った後は、店長さんに質問に答えていただきました。たくさんの質問に対して、全て丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました!
 今回の見学で学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
 ナフコ桃花台店の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)、ゲームも回数を重ねることでうまくなってきました。3回で相手コートに返しても、また自分のコートに帰ってくると、ゲームが白熱します。他のチームの応援にも熱が入った今日のゲームでした。
いよいよ明日で最後のバレーです。声をかけ合って、チームで勝利できるように頑張りましょう。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(月)外国語活動がありました。天気の言い方をゲームや歌を通して学びました。これから日常でも使っていけるといいですね。

4年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(月)英語活動がありました。
今日は天気について学習しました。「晴れているからドッジボールしよう!」「雨が降っているからカードゲームをしよう。」といった感じです。
授業の最後には、英語で放送される天気予報を見て聞き取りをしました。聞き取れる単語が増えていくとうれしいですね。

メスシリンダーの使い方(5年生)

11月16日(金)
理科の時間にメスシリンダーを使って水の量の測り方を学習しました。
水平な台の上に置き、目線を合わせて、よく確認していきました。
水が足りないときは、スポイトで少しずつ足していきました。
一人一人が順番に正しく測る練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ(5年生)

11月16日(金)
図工では糸のこを使って、メッセージボードを作っています。
自分の考えた形にするために、板を上手に動かし切っていきます。
グループで1台の糸のこを使っているので、台を支えたり、出たごみをすぐに集めたりして、協力して取り組みました。
作品が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と協力しながら<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では「1枚の板から〜ミラクルテープカッター〜」という単元を学習しています。めあては「1枚の板を無駄にせず、使う人が楽しくなるようなより立体的な作品を作ろう」です。この単元の最大のポイントは、何といっても電動のこぎりです。5年生のときに一度使用しましたが、久々の電動のこぎりに少々緊張気味の6年生。それでも友達と協力して安全に作業を進めています。今から完成が楽しみです。

色と自分<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(金)の5・6時間目に、特別講師カラーセラピストのふじわらまりこさんをお招きし、塗り絵を使った授業を実践していただきました。自分の好きな色から自分の性格が、自分が今塗った妖精の色から今の気持ちが分かるようです。
「すごい。当たってる」
「自分って本当はそうなんだ」
ふじわら先生の言葉に驚く6年生でした。
 また、授業の終わりには、ドラえもんのキャラクターから考えるよりよいコミュニケーションの方法に関する話もありました。どうせならみんな「しずかちゃん」になりたいよね。

クラムボンは笑ったよ<6年生>

画像1 画像1
 さまざまな行事もひと段落し、子どもたちが落ち着いて学習に取り組むことのできる時期となりました。
国語では宮沢賢治の『やまなし』を読んでいます。
「クラムボンは笑ったよ。」
「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ。」
独特な表現を多く使っていることから、作者が創り上げた幻想的な世界を想像しながら物語を読み味わっています。

子どもたちの楽しみ〜6年2組〜<6年生>

画像1 画像1
 2組でもレクリが行われました。ふやしおに、どろけい、王様ドッジと3本立ての内容でした。ふやしおにとどろけいでは、「捕まえる・逃げる」という必死の攻防が繰り広げられました。王様ドッジでは、チームごとに作戦会議です。6年生ともなると、大人顔負けの凄まじいボールが飛び交います。

子どもたちの楽しみ〜6年1組〜<6年生>

画像1 画像1
 運動会、書写・図工競技会、修学旅行、音楽会と、さまざまな行事を大成功に収めた6年生。9月から大城小学校の柱として、2学期の行事・学校を支えてきた6年生にとっての楽しみは、やっぱりレクリです。1組ではサッカーを楽しみました。みんなでボールを夢中で追いかけています。

4年生体育 「バレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)、今週からゲームを始めました。
練習の成果もあって、輪になってラリーを続けることが上手になってきた子どもたちですが、ゲームとなるとまた別です。お互いに声をかけ合ったり、仲間の動きをよく見たりしないと、うまくラリーが続きません。
今日は、自分がボールをさわる前に「はいはい!」と言ったり「○○ちゃん、お願い!」と声をかけたりすることができる子もいました。
来週もゲームを続けます。ゲームの中でさらに上達していけるようにしましょう。

2年生だけのおもちゃまつり その2

 後半は1組がお店屋さん、2組がお客さんで楽しみました。
 それぞれのクラスで作ったおもちゃをお互いに楽しみ合いながら、嬉しそうに笑っている姿がとてもほほえましい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だけのおもちゃまつり その1

11月15日(木)2時間目
 先日、1年生を招待してのおもちゃまつりを行いました。
 その後、それぞれのクラスでもお隣のクラスのおもちゃが気になっていたので、1組と2組でのおもちゃまつりを行いました。
 前半は、2組がお店屋さん、1組がお客さんで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがの手当てのしかた(5年生)

11月14日(水)
今日の保健では、けがをしたときの手当ての仕方について学習しました。
学校生活を送る中で、転んでしまったり、ぶつけてしまったりしてけがをすることがあります。軽いけがであれば、自分たちでも手当てができます。
実際にけがの手当てを実演しながら、正しい方法を確認しました。
養護教諭の青木先生にも参加していただき、より詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分の走る姿は…?

 リレーの授業では、上手にバトンを渡す方法を練習しています。そこで本日の授業では今年度から学校にある「タブレット」を使いました!
 動画を撮影してそれを確認し、自分たちの課題を見つけることをめあてにして行いました。ただ、子どもたちにとっては、自分の動いているイメージとビデオに映った自分の動きの違いに驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「くしゃくしゃぎゅっ」の仕上げ

11月14日(水)5・6時間目
 先週から作り始めた図工の「くしゃくしゃぎゅっ」の仕上げをしました。
 みんなそれぞれ作っている友達の顔をまじまじと見ながら、素敵な友達になるように仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 −跳び箱ー

11月13日(火)2時間目
 先週マットのテスト行いました。次は、跳び箱の学習です。
 2年生になってから初めての跳び箱練習だったので、まずはみんながどれくらい跳べるのか、自分が跳べる跳び箱の高さで跳び越す練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のとける様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)
理科の時間に、食塩や飴が水に溶ける様子を観察しました。
食塩の粒をルーペを使って観察してから、水の中へ入れてかき混ぜました。
「塩は白いのに、水が白くならないのはなんでかな?」
「塩のつぶはどうなった?」
各グループから気づきや疑問の声が聞こえてきました。
これから「物のとけ方」についての学習をしていきます。

学校保健委員会のふり返り<6年生>

画像1 画像1
 11月12日(月)の4時間目には、学校保健委員会を受けての学級活動を実施しました。めあては「お互いに気持ちの良い話し合いをしよう」です。人の数だけ意見があるのは当たり前です。友達と意見が異なることも少なくありません。それでも自分の意見ばかり主張していては何の解決にもなりません。お互いが納得する意見を導き出すためには、聴き方や話し方を工夫する必要があります。具体的な事例をもとに、一生懸命考えました。学校保健委員会で学んだ聴き方を早速実践しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678