最新更新日:2024/04/20
本日:count up18
昨日:91
総数:499775
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

6年生〜タブレットを使って〜

1組は、学級の掲示物をみんなで分担して作成中!
2組は、算数の時間に活用中!

 子どもたちの吸収力には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わりざんの学習にはいりました!

 いよいよわり算の学習が始まりました。ブロックを操作して、6このアメを二人に分けました。教科書の例題より数を小さくしてあります。そうすることで、分けやすくなります。
 同じ数ずつわけることやわり算の式の書き方、読み方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数〜わり算〜

 数図ブロックを使って、『〇個を△つに分けると、いくつずつになるかな?』を考えました。わり算の学習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの芽が出たよ!!(3年生)

 6月3日 先週まいたホウセンカの種から芽が出てきたので、理科の時間に観察をしにいきました。芽はとっても小さかったので、虫めがねを使ってじっくりとみて、スケッチしました。葉っぱの形や、葉脈、茎などていねいに絵で表すことが出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニモで学習〜1年生〜

 6月2日(火)今日から1年生は、アニモでの学習が始まりました。

 まずは、国語のひらがなの学習を行いました。
どの子も先生の方をよく見て、話を聞くことができました。
 次に、宿題の話を聞き、家での勉強のやり方を教えてもらいました。
さあ、今日は、家で宿題の勉強をしまよう。
そして、明日持ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 全員がそろって生活

6月2日(火)

先週から始まった分散登校では、各学級の人数は半分。
今日からは、全員がそろっての生活がスタートします。

全員マスクを着用して、感染予防にも気遣っています。
机と机の間隔も広めに。
これまでの学校生活とは違うので、少し戸惑い気味です。

そんな新しい生活のスタートで、少し緊張気味の子どもたち。
みんなで、力を合わせて、素敵な学級を作りあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開後の学習保障について

小牧市教育委員会から、「学校再開後の学習保障について」の文書が配布されました。

以下の、その抜粋を掲載します。
詳細については、配布文書で確認してください。(→こちらから)

<一部、抜粋した内容>
1 新年度(4〜5月)の授業の欠時数
 <小学校>  合計 約150〜175時間(各学年による)

2 学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数(年間)
○ 夏季休業中に授業日(半日授業・給食あり)を13日間設定する。
○ 2学期以降も、授業時間を短縮することで、新しく授業を1コマ設定し、1日あたりの授業時数を最大7時間に拡大し、合計約75時間を確保する。
○ 運動会など学校行事の計画・内容・準備期間等を見直し、小学校で約20〜30時間の授業時間を確保する。
○ 今年度、定期健康診断が未実施であること、新型コロナウィルス感染防止のため、小中学校での体育における水泳指導を中止する。小学校では、その時間(10時間程度)を体育以外の授業時間に充てる。

※今後の感染状況によっては、冬季休業中に授業日を設定することも考えています。
※今後、国・県の要請や感染拡大により、取り組みを変更していくことがあります。その際は、配信メールやHPでお知らせします。

トイレ清掃

 職員全員で分担し、トイレ清掃を行いました。子どもたちが気持ちよく使えるように、心を込めてすみずみまで磨きました。
 仕上げに、アルコール消毒も!
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の給食一年生の花壇

 令和2年5月29日(金) アニモの廊下掲示に世界の給食
 日本の給食だけでなく世界の給食メニューを紹介してます。ベトナム・タイ・韓国・中国・シンガポール・マレーシア・ブラジル・インドです。みんな美味しそうなものばかりです。その国で取れる作物をうまく使っています。一度みなさん掲示を見てください。
一年生は花壇に、マリーゴールド・フウセンカズラ・ひまわりを植えました。もうすぐ子葉(双葉)が出てきますよ。見逃さないように見てください。畑には水はけ用の溝を作りました。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじっこの紹介

 令和2年5月29日(金) にじっこについて
 味岡と大城に、にじっこクラスがあります。味岡が分室で大城が本室です。にじっこに入学する子どもたちは三ヶ月間日本語の勉強をして、それぞれの学校に入学していきます。日本に早く慣れて学校生活ができるようになることを目的にしています。にじっこの先生方はとっても優しくて子ども思いです。お父さんやお母さんは、にじっこの先生方を頼りにしています。いろんな相談事にも耳を傾けて真剣に対応している姿をよく見かけました。みんな大城っ子と仲良く楽しく学校生活を過ごしてください。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ミニトマトの観察

 令和2年4月28日(金) バッタも見つけたよ。
 2年生は、ミニトマトの観察をして支柱を取り付けました。その時に生まれたばかりのショウリョウバッタを見つけたよと言って見せてくれました。生き物はどんな条件でも、たくましく活動しています。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの苗を植えました

 令和2年5月29日(金)ヘチマの成長を願う
 4年生はヘチマの観察をします。ほんとうなら子どもたちと苗を植えるのですが、コロナノ影響もあり、今日先生たちで植えました。これからどんな風に大きくなっていくのか観察をしてください。6年生は、一番下の写真を先生方が育ててます。さて、何の苗なのかなあ。お楽しみに。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場を砂場らしく

 令和2年5月29日(金) 砂場を柔らかく
 運動場にニワゼキショウの花が咲いてます。可憐でかわいいです。砂場がコンクリートのように固くなっていました。子どもたちがケガをしないように耕耘機で耕しました。まだ整備途中です。砂場の活用を体育の授業で。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業をどうしていくか

 令和2年5月27(水) 理科の授業
 三年生はホウセンカの種をまきました。子葉(双葉)がもうでてきました。一年生はアサガオの種をまきました。先生の話をよく聞いて、自分で考えて種まきをすることができました。どんどん時間は過ぎていきます。植物もみんなも成長しています。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュンベリーの実

 令和2年5月26日(火)  ジュンベリーの実をジャムに
 校長先生とアニモの伊藤先生がジュンベリーの実を摘んでいます。聞いてみると木の実でジャムを作るそうです。大城小の校内には実のなる木がたくさんありますよ。どの木の実も食べることができます。来週探してみたらどうでしょう。(N・H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語もがんばっているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「たんぽぽのちえ」では、時間の順序を表わすことばに気をつけて、たんぽぽの様子を読み取っています。
 「2、3日たつと」や「やがて」「このころになると」など、時を表す言葉見つけ、どのような言葉で表すのかを学びました。
 ふり返りでは、先生が書いた例文に付け足しをしてくわしく表現する児童もおり、進んで表現する姿も見られました。

ホウセンカを植えたよ! (3年生)

 5月27・28日 理科の時間にホウセンカの種を植えました。ていねいに種をまいて土をかぶせ、たっぷり水をあげました。はやく芽がでてるくといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごくうれしかったです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにがすごくうれしかったのでしょう?
 「すごくうれしかったです。」は、3年生算数の授業のふりかえりに書かれていた言葉です。ふりかえりの全文は…「今日わたしが知りたかった勉強がわかったからすごくうれしいです。これからもわからないことをがんばります。」
 自分の知りたかったことがわかったからうれしい!だからこれからもがんばりたい!と思ったのでしょうね。分かる喜び、学ぶ意欲を感じました。
 先生も、もっともっと分かり易く楽しい授業になるようにがんばります!!

2年生は算数からスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は表とグラフの勉強です。物の数を数えます。それから、表に数を書いてグラフにするとわかりやすいことを勉強しました。友達が話すときはしっかり聴くことができていました。なかなかいいスタートですよ。

5年生ANIMOの授業は・・・

 五年生は国語からスタートしました。これから勉強するのは物語文です。主人公の女の子気持ちを文章を読みながら考えていきます。文に書かれている主人公の行動や様子からどのような気持か発表して、みんなで学びました。
 来日して日が浅い子どもには、語学相談員さんがそばについて母語で支援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

7・8・9組学級通信

小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678