最新更新日:2024/05/15
本日:count up11
昨日:82
総数:501154
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

燃えてます!百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)、5分〜10分の時間を見つけては百人一首に取り組みます。
9月から少しずつ覚えてきた百人一首。
五色百人一首のうち、青色の句と黄色の句をマスターしつつあります。
中には「嵐吹く〜」「久方の〜」「あしびきの〜」でバシッと札を取ってしまうような強者も、めずらしくありません。大人顔負けです。
先日、「先生!テレビで百人一首のことやってたんだけど、知ってる句だった!」とうれしそうに教えてくれた子がいました。
何かがきっかけで、少しでも学習に興味がわいてくれるとうれしいです。

4年生 算数 分数の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、『帯分数』を『仮分数』になおす方法を考えました。やり方がわかってくると、ここで今日のめあて「仮分数と帯分数で神経衰弱をしよう」です。分数のかかれたカードを使い、同じ大きさのペアを見つけていくというルールで神経衰弱。みんな回数をこなすたびにカードをとるスピードがはやくなっていきましたね。

4年生 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)、4年生の国語は「うなぎのなぞを追って」の学習をしています。
世界的に有名な「うなぎ博士」こと、塚本勝巳氏が執筆した説明文です。
日本ではなじみの深いうなぎですが、実は日本から遠く離れた太平洋の真ん中「マリアナの海」でたまごを産んでいるのです。
子どもたちは、教科書と資料をにらめっこしながら、塚本さんが産卵場所をつきとめるためにたどった道を話し合いました。
グループ活動の時間が、なにより子どもたちが輝く時間です。

4年1組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)、先週は学級閉鎖していた4年1組ですが、元気いっぱい一週間が始まりました。
今日の英語は、食べ物の名前や動作の名前、「Do you want〜?」「Do
you like〜?」の言い方を学習しました。
後半は爆弾ゲームをしました。アレン先生がこっそりカードの下に爆弾をしかけ、それを当てないようにグループで単語を選ぶゲームです。
ハラハラどきどきの緊張感を楽しんだ4年1組でした。

食育指導 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)、給食後に食育指導をしていただきました。
朝ご飯にパンやご飯だけでなく、ハムやソーセージ、野菜スープや果物などを食べることによって、栄養バランスのとれた食事ができることを知りました。
体調を崩しやすい冬だからこそ、食生活を見つめ返すことで、元気に過ごしたいですね。

4年生 理科 冬の生き物を観察しよう

画像1 画像1
 理科では気温が低くなり秋の頃に観察したサクラを見に行きました。秋のころとずいぶんと様子が変わっていることにおどろいていました。じっくりと観察を続けているとサクラの枝先から芽がでていることに気づきました。気温の変化が生き物の様子を変えているということに興味を持ち、サクラいがいの生き物はどのように冬をこしているんだろうか・・・
次の授業も楽しみですね!

4年生理科 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育ててきたヘチマをとり、教室で観察しました。
茶色くなってカラカラにかわいたヘチマの中には、種がたくさんつまっていました。
皮を取ってみると、あみの目のような、ネットのような姿があらわれ、子どもたちは大興奮。
「思ったより軽い!」
「れんこんみたい。」
「ザラザラしてるね。」
新しい発見がたくさんありました。

係活動、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり、新しい係を決めました。
2学期までをふり返り、係の種類や人数配分も、自分たちで見直しました。
希望どおりの係に決まった子もそうでない子も、責任をもって取り組もうとする表情に、頼もしさを感じました。

「保健係だけど、保健に関する新聞も発行したいね。」
「宿題チェック係だけど、もっと簡単にチェックできる方法はないかな。」
と、2学期まで以上の仕事をしようとしている姿もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678