最新更新日:2024/04/20
本日:count up52
昨日:90
総数:499531
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

雪舟を目指して<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字道具を使っていますが、実は図工の授業風景です。子どもたちは「墨で表すと」という単元の学習で、水墨画に挑戦しました。学習のめあては「墨の濃淡・筆あと・用具を工夫して、雪舟のような水墨画を描こう」です。1組は21日、2組は7日に、雪舟になりきって夢中で制作に取り組みました。
「この筆あとって、何に見える」
「もっと薄い墨で描くにはどうしたらいいのかな」
「たわしやスポンジを使うと面白い筆あとになるかも」
それぞれに工夫を凝らした力作が完成しました。

1年生とゴーゴーゴー<6年生>

画像1 画像1
 今年の運動会は、応援団による応援タイムがなくなりました。そのため、これまで運動会前に行われていたペア学年による応援練習もなくなってしまいました。クラスで「ペア学年と活動する機会がないのは、寂しいね」とつぶやくと、何やら集まって相談していました。すると、「先生、今年は応援練習がないので、そのかわりにゴーゴーゴーの歌を1年生と一緒に練習したいです」と子どもたちが提案してきました。1年生のためにできることを自分たちで考える姿勢に最高学年としての頼もしさを感じます。

修学旅行に向けて〜レクリ係〜<6年生>

画像1 画像1
 修学旅行のレクリ係は、道中のバスレク担当です。クラス全員が長い旅路のなかでも、楽しく過ごすことができるよう、バスレクを考えます。5年生の野外学習のバスレク、休み時間にみんなで盛り上がっている遊び…、さまざまな遊びからヒントをもらい、みんながより楽しむことのできるバスレクを考えています。

修学旅行に向けて〜学習係〜<6年生>

画像1 画像1
 修学旅行の学習係は、6年生みんなが充実した学習ができるように活動します。しおりの見学メモや日記ページの作成・修学旅行で見学する歴史的建造物の見どころ調べなど、楽しみながらも真剣に学ぶことができるよう、グループで話し合いながら活動を進めています。

修学旅行に向けて〜実行委員<6年生>

画像1 画像1
 修学旅行の実行委員は、テーマやしおり表紙絵の募集・当日のさまざまな会の司会進行など、修学旅行全体に関わる仕事に取り組みます。
 第1回の係会では、どんな修学旅行にしたいかを、実行委員全員で考えていました。みんなの思い出に残る修学旅行にしていこう。

真剣勝負<6年生>

画像1 画像1
 騎馬戦の練習が進んでいます。19日の練習では、運動場で入場から退場までの流れを確認しました。騎馬戦の見どころはなんといっても一騎打ち。取るか取られるか、一進一退の攻防が繰り広げられます。本番まで作戦を練って、勝利をつかみます。

自分たちにできること<6年生>

画像1 画像1
 5年生との合同練習、朝の全体練習、委員会準備など、運動会への準備が進んでいます。先週は環境委員会が中心となって活動した全校除草作業、17日にはPTAお父さんの会による除草作業が行われ、運動場の整備も進んでいます。17日の除草作業には、6年生では総務委員長が率先して活動していました。
 さまざまな人の力を借りても、まだ運動場には草が生えています。
小学校生活最後の思い出に残る運動会。
大城っ子全員が楽しめる運動会。
そんな運動会にするために、18日、19日の休み時間に6年生が自ら運動場に出て、草抜きをしていました。その姿を見た下学年も一緒に活動していました。きっと素晴らしい運動会になるはずです。

運動会練習だけではない<6年生>

画像1 画像1
9月は運動会の練習に気持ちがいきがちですが、6年生はそうではありません。
授業は授業。
友達と一緒に真剣に学んでいます。

心と体の成長<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(金)に2学期の身体測定がありました。1学期と違い、身長や体重の測定だけでなく、2学期は養護教諭からの保健指導もありました。今年のテーマは、「言葉」です。
「友達のいないところで、悪口を言う」
「本当かどうかわからなことを言う」
「友達から聞いたから、自分も言う」
はたしてそれはいいのだろうか。それを聞いた人、言われた人はどう思うのだろう。今ではLINEやフェイスブック、ツイッターなど、情報を発信する道具が世の中にあふれています。だからこそ、子どもたちにとって大切な内容でした。

大城小学校の代表として<6年生>

画像1 画像1
 大城小学校の運動会では、代表児童による紅白リレーという種目があります。1学期にそれぞれの学年で代表選手を決め、9月14日(金)に担当の先生から紅白リレーについてのオリエンテーションがありました。先生の話を聞き、闘志がみなぎる代表選手たちです。

完成間近<6年生>

画像1 画像1
 今年の大城ロックソーランは気合の入り方が違います。その証拠に5・6年生合同練習を7月から始めています。夏休み中もきっとたくさん練習していたのだろうということが、みんなの踊りからよくわかります。
 9月13日(木)の体育の時間には、運動場で隊形移動と細かい踊りの確認をしました。ロックソーラン実行委員の役割も決まり、あとは入退場の確認をすれば完成です。今年の大城ロックソーランもぜひ期待してください。

全校除草作業<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 大城小学校の広い運動場を教室から眺めていると、草が多く生えていることがよくわかります。子どもたちも「草がすごいね」と口にするほどです。9月29日(土)には、大城っ子のみんなが楽しみにしている運動会があります。どうしようかと頭を悩ませていると、環境委員からボランティアを募って全校除草作業を実施したいと提案がありました。その呼びかけに対して、9月13日(木)と14日(金)の20分休みにたくさんの6年生が除草作業に参加していました。6年生が率先して活動する姿にたくましさを感じます。

9月も合唱<6年生>

画像1 画像1
 1学期同様に、9月も引き続き音楽会に向けて合唱練習を行っています。月に1度の福岡先生の特別授業が、9月10日(月)にありました。今日は、全体練習のあとに、パートごとに分かれて練習もしました。
「口を閉じた状態からでも、しっかりと大きく開けて歌うこと」
「表情豊かに歌うこと」
「COSMOSの歌いだしは、もう少し弱く。サビでいっきに盛り上がろう」
「友達だからは明るい曲。ブレスでしっかり息継ぎ」
歌の世界をより表現するために細かなところまで教えていただきました。

シューアイス<6年生>

画像1 画像1
 9月10日(月)の給食にデザートでシューアイスが出ました。このシューアイス、実は台風で臨時休校になった9月4日(火)の献立で、子どもたちは食べることができないと少しがっかりしていたのです。
ところが…。
「今日の献立にシューアイスが追加されました。給食を配り終えたクラスは、配膳室までシューアイスを取りに来てください」
給食準備中にめったにかかることのない放送、その内容に喜ぶ6年生。
口いっぱいにシューアイスをほおばる6年生。
とても幸せそうです。

運動会の全体練習<6年生>

画像1 画像1
 9月10日(月)から運動会の全体練習が始まりました。今日はあいにくの天気で体育館での実施でした。体育主任の先生から「6年生は最高学年として、競技に全力を尽くすだけでなく、委員会の仕事や応援を通して、思い出に残る運動会を創ってほしい」という話がありました。
 今年度の運動会スローガン「運動会 輝くみんなが 主役だよ」のように、さまざまな場面で一人ひとりが活躍する運動会にしてほしいと思います。

今から楽しみ<6年生>

画像1 画像1
 小学校生活のなかでも、子どもたちが特に楽しみにしている行事が修学旅行。今年の修学旅行は、10月31日から11月1日に奈良・京都へ行きます。。9月7日(金)には、修学旅行のオリエンテーションを行いました。スライドを見たり、先生の話を聴いたりしながら、わくわくが止まらない6年生でした。
「学習を深める」
「心を成長させる」
「絆をさらに深める」
めあてに向かって、今から準備を進めて、思い出に残る修学旅行にしよう。

どんな印象を受けた?<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初の図工は、「筆あと研究所」という単元です。日本や世界の名画を鑑賞し、筆の使い方や筆あとの様子から、どんな印象を受けたのか、どんな工夫があるのかを、グループで聴き合いました。同じ作品からでも自分と友達の感じ方が違うことに驚きながらも、「確かにそうかも」と共感していました。

2学期の授業スタート<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の授業が本格的に始まりました。先生や友達の話にしっかりと耳を傾け、みんなで考え、理解を深めてほしいと思います。来週から朝の運動会全体練習も始まります。
それでも、授業は授業!
学習も運動も両方とも充実させよう。

運動会にむけて<6年生>

画像1 画像1
 6年生は、運動会では競技に出場するだけでなく、委員会の仕事も任されています。一人ひとりに役割があり、どれも大切な仕事です。どれか一つでも欠けてしまうと運動会が成立しません。
 9月7日(金)の委員会では、運動会の役割分担を中心に活動が行われていました。最高学年として、委員会の仕事に率先して取り組んでほしいと思います。

災害が起きたら<6年生>

画像1 画像1
 9月6日(木)未明、大きな地震が北海道を襲いました。今なお懸命な救助作業が続いていると聞きます。大城小学校では、この日に避難訓練を実施しました。いつ、どこで、どんな災害が起きるか分からないのが日本です。いざという時のために、自分の身は自分で守るために、真剣に訓練に臨みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678