最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:69
総数:501214
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生理科 「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)、前回は水を温める実験でしたが、今回は氷を使って試験管の水を冷やし続ける実験でした。
飲み物に氷を入れて冷やした経験は誰にでもあると思いますが、試験管の中の水を凍らせるのは初めての経験です。

温度計の先が割れないようにストローでカバーをし、いざ実験スタート! 
全グループが凍らせることに成功しました。
来週は実験のまとめをして、温度による水の変化について理解を深めていきます。

4年生理科 「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)、理科の実験をしました。
水はあたためると、どのように姿を変えるのだろうか?
温度はどのように変化するのか?
15分間水を温め続けました。
沸騰すると、温度の変化は見られませんが、ビーカーの中の水はどんどん減っていきます。

「温めると100度を超えると思ってた!」
「こんなにすぐ水が減っていくとは思わなかった!」と、興奮気味の子どもたち。
お風呂の湯気の正体も、これでわかりましたね。

4年生 鉄棒をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育も鉄棒をしました。毎時間目標を決め、それを達成するために、みんなでがんばっています。今日は着地する足に注意しながらいろんな技を練習しました。足をかけながら前転する「足かけ回り」は、回った後に上半身を起こすことが難しかったね。他には、「地球回り」からの「こうもり」というぶら下がりなど、技と技の組み合わせにもチャレンジすることができましたね。これからも目標を持って練習に取り組んでいきましょう。

4年生社会「住みたいのは、名古屋市?豊根村?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会は、愛知県の地形や気候などについて学習しています。
今日の4年1組は、「住むなら、名古屋市?豊根村?」をテーマに、資料にもとづいて自分の意見を書いて話し合いました。
「名古屋市は、豊根村に比べて最高気温と最低気温の差が少なくて住みやすそう。」
「名古屋市は、鉄道や高速道路が整ってるから便利だよね。」
「豊根村は、整っていない分、空気がきれいだと思う。」
「豊根村、気温差がある分、四季折々の景色が楽しめるね。」
思わず感心してしまうような考えがたくさん出ました。

4年生「もとの数はいくつ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の算数の授業は、「もとの数はいくつ?」の学習をしました。
もとの数を求めるために、順に戻して考えます。
「逆再生すれば、わかりやすいね。」と、頭の中にイメージをふくらませる子も。
ノートにそれぞれ図を書いて、それを説明することができました。

4年生 学校公開日(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日 学校公開日
 音楽の授業では一人一人が異なった楽器を用いてグループごとに「音のカーニバル」の合奏を行いました。これまでに、使う楽器の組み合わせや演奏する順番などをグループで考え、たくさん練習してきました。本番では、どの班の子たちも歌と合わせてリズムよく演奏することができました。

4年生 理科「物の体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、空気や水、金属を温めたり冷やしたりすると、その体積がどうなるかという学習をしています。
今日は空気と水を温めたり、冷やしたりする実験でした。
ビーカーに、熱湯や氷水を入れる本格的な実験は初めてだった子どもたち。
試験管やビーカーを持つ手にも、力が入ります。

これからしばらく実験が続きます。
安全第一で進めていきましょう。

4年生 グループワークトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ももちゃんのおつかい」というグループワークトレーニングをしました。

ももちゃんが、どこで何を買って、いくらおつりをもらったのかを考えるなぞ解きゲームです。

4人グループで協力してやりますが、互いのカードを見せ合ってはいけません。口頭で伝えます。
カードは全部で18枚。例えば、「ももちゃんは、お肉を200g買いました。」「お肉は100g120円でした。」というように、ヒントがバラバラになっています。友達の話をよく聴くことが必要です。

チャイムぎりぎりに、全グループが正解にたどり着くとこができました。
「よく聴く」ことの大切さを実感した一時間でしたね。

4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。
前回の実験では、ピストンを使って、とじこめた空気の体積が小さくなることがわかりました。
今日は、とじこめた水ではどうなるのかという実験でした。
果たして結果はどうだったのでしょうか?
空気と水では、その性質が異なることがよくわかりましたね。

4年生 理科空気鉄ぽうの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)、理科の学習で、閉じこめた空気を押すとどうなるのかの実験をしました。
空気鉄ぽうを使って、閉じこめた空気に圧力をかけることで球をとばしました。
球が遠くに飛ぶように、工夫して何度も実験しました。
次回の授業では、空気鉄ぽうの筒の中の様子をノートにまとめます。

4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)、4年生の総合的な学習では、今環境問題について調べ学習をしています。
「大気汚染」や「森林伐採」、「オゾン層破壊」など、子どもたちにとって見慣れない言葉がならびます。
グループで協力し、パソコンや本で調べ、新聞にまとめる予定です。
ごみのゆくえを学習したり、八田川の水質調査をしたりした子どもたちですが、身近な環境問題をどのように調べ、発表するのか、とても楽しみです。

4年生 大人になるって、どういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、養護教諭の先生に保健の授業をしていただき、大人になるにつれて、体や心にどんな変化が起こるのかを学習しました。
変化には男女差があること、そして個人差があることを知りました。
お互いの体や心を尊重し、より優しくなれる関係になっていけるといいですね。

4年生 「1平方メートルって?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、今日の算数は1平方メートルの正方形を、グループで協力して作りました。
「思ってたより大きい!」というのが、よく出てきた感想です。
明日からは、大きな面積を求める学習をしていきます。

4年生 『ごんぎつね』の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、4年生の国語は『ごんぎつね』の学習をしています。
教科書を何度も読んで、その世界を読み深めていきます。
「兵十は、ほっぺたに葉がついていても気がつかないくらい必死だったんだね。」
「こわれかけた小さな家だから、兵十は貧しいんだね。」と、文章に注目して読むことができるようになってきました。

4年生 プラネタリウムに行きました

 理科の「星や月の動きについて」の学習のまとめとして、プラネタリウムに行きました。広大な空を自由に見渡しながら、月や星の動きを確認しました。聞いたことのある星座も多く出てきて、とても楽しそうにお話を聞いてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メインとなる大きなパーツを張りつけたあと、細かいパーツを作って張りつけていきます。
マジックやクレパスを使わず、色紙を切って貼り付ける地道な作業を、子どもたちは集中を切らすことなく頑張りました。

4年生 図工競技会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工競技会は「幸せを運ぶカード」です。
飛び出す仕組みを使って、立体的なカードを作りました。
まずは、カッターで土台となる画用紙に切りこみを入れます。
飛び出した部分に、子どもたちは何を貼っていくのでしょうか。

4年生 秋の校外学習 その3

 最後は船頭平こう門にいき、スタッフの方にこう門の仕組みや歴史について説明をしていただきました。実際に門が開くところも見ることができ、変化していく水位にびっくりしました。近くにはヨハネス・デ・レーケの銅像もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その2

 資料館には「水屋」を再現したものがありました。こう水がきても水につかないように、高い石がきや土もりの上に作られています。教科書で見たものを、実際にふれて体験することができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その1

 秋の校外学習の見学地は、輪中の郷と船頭平こう門です。社会の「地域の発展につくした人々」の学習で、輪中で生活する人々のくらし方に興味を持ち、昔の道具や水屋の様子などを写真やビデオを見ながらメモをとりました。海抜0m以下の低い土地で生活の中には、昔の人々が考えた多くの知恵がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678