最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:48
総数:500582
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

カレーライス作り2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組
ヘルスメイトの方には、野菜の切り方、ご飯の炊き方やほぐし方など、細かいところまでていねいに教えていただきました。
ご飯を炊いていると、ふんわりとおこげの香りもしてきました。
「野外でご飯を炊くとき、この香りがしたら火からおろすんだよ。」とアドバイスをもらっている班もありました。
野外学習では自分たちだけで調理をするので、今日の実習を生かして取り組んでいきたいですね。

カレーライス作り1(5年生)

6月5日(火) 5年1組
野外学習では野外炊事でカレーライスを作ります。
その練習として、今日はカレーライスの調理実習を行いました。
ヘルスメイトの方に調理の手助けをしていただきながら、調理を進めました。
じゃがいもの皮がうまくむけなくて苦戦していると、同じ班の子がさっと手伝ったり、手が空くとすぐに洗い物や片付けを始めたりして、自分の役割だけでなく周りを見て行動する子が多く感心しました。
とてもおいしいカレーライスが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開日(5年生)

6月3日(日)
今日は学校公開日。
5年生は社会と道徳の授業を行いました。
社会では、沖縄と北海道の気候の違いを調べました。
道徳では、友達への伝え方やあいさつについてみんなで考えました。
多くの保護者の皆さまに見守られ、子ども達はちょっぴり照れながらも一生懸命に授業に取り組みました。
お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(金)
5,6時間目を使ってプール清掃を行いました。
4,5,6年生がそれぞれ分担して掃除をし、プール開きの準備をしています。
5年生の担当場所はプールサイドの側溝の掃除です。
泥や落ち葉などをていねいにすくい取り、ブラシで一生懸命にみがきました。
どろどろだった側溝も掃除が終わるころには、とてもきれいになりました。
子どもたちが力を合わせて真剣に掃除をする姿に、高学年としての頼もしさを感じました。
みんなが気持ちよくプールに入ることができます。ありがとう。

キャンプファイヤー練習(5年生)

5月30日(水)
野外学習の中で子ども達が最も楽しみにしているキャンプファイヤー。
今日は、ファイヤー実行委員を中心として儀式やダンスの練習をしました。
ダンスの練習では、みんなで手をつなぎ楽しく踊りました。
静かに実行委員の話を聴くところ、盛り上がるところなど、けじめをつけて心に残るキャンプファイヤーにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円柱形のよさを見つけよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(金)
国語では「生き物は円柱形」の学習をしています。
授業の中で、本文を読みながら、円柱形のよさについて新聞紙を使って実験してみました。
「丸くすると、しっかり立つね。」
「細長く丸めると、さらに固くなって強くなる!」
実験を通して、筆者の考えをしっかりと理解することができました。

どんどん上達中!(5年生)

5月25日(金)
野外学習に向けて、トーチ隊の子ども達は練習を重ね、日に日に上達しています。
全体の技はだいぶ覚えてきました。
今は、みんなでタイミングを合わせるなど、細かい部分の調整を行っています。
安全面、体調面には十分気をつけながら練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダ作りに挑戦2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)
今日は2組の調理実習です。
にんじん、ブロッコリー、キャベツ、さつまい、やかぼちゃなど、それぞれのグループで計画した材料を使って、ゆでる調理を行いました。
ゆで加減を確かめながら、協力して調理を進めました。
後片づけが終わったグループから他のグループへ手助けにいき、あっという間にきれいに片付けることができました。

野外学習の準備(5年生)

5月23日(水)
今日は、野外学習に向けて班長や実行委員を中心にバスレクを決めたり、キャンプファイヤーの歌を聞いたりしました。
バスレク決めでは、それぞれの班でみんなが楽しめるような内容を考えました。
野外学習まであと1か月を切りました。
本番に向けて準備をしっかりと進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダ作りに挑戦(5年生)

5月23日(水)
野菜や卵をゆでて、サラダを作りました。
まだ少し調理に慣れていないところはありますが、仲間と協力して進めることができました。
それぞれのグループでオリジナルのサラダが完成し、うれしそうに食べている姿が見られました。ぜひおうちでも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インゲンマメの成長(5年生)

5月21日(月)
インゲンマメの発芽には、何が必要なのかを調べています。
水を与える・与えない、日光が当たる・当たらないなど、条件を変えて成長の様子を観察しています。
どの条件だと発芽するかな?
結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの家作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火)
理科では、これから「魚のたんじょう」という学習をしていきます。
今日はメダカの観察をしていくための準備をしました。
メダカのオスとメスではからだの形はどんな違いがあるのかな?
卵を産むようにするには、どんな環境を整えたらいいのかな?
みんなで考え準備を進めました。

トーチ隊の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(月)
野外学習に向けて、トーチ隊の外練習が始まりました。
日ごろから自分たちで進んで練習を重ね、みるみる上達していきます。
曲を聴きながら「この技をいれてみるといいかも!」と自分たちでも意見を出しながら作り上げていきます。
みんなに感動してもらえるようなステキな演技ができるように練習をがんばっていきましょう!


体力テスト(5年生)

5月10日(木)
3、4時間目に体力テストを行いました。
それぞれの種目を回り、担当の先生の話を聴いて、ペアで協力して記録を測定しました。
5年生になり、体もどんどん大きくなっていきます。
日頃からしっかりと体を動かし、体力をつけてたくましく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種子を観察しよう(5年生)

5月8日(火)
理科では「種子の発芽と成長」の学習をしています。
今日はインゲンマメの種子をじっと見つめ、種子の発芽にはなにが必要なのかをグループで考えました。水や空気、日光など、子どもたちから色々な意見が出ました。
これから実験をして、発芽に必要なものは何かを調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して体積を求めよう(5年生)

5月1日(火)
算数では体積の学習をしています。
今日は、工夫して図形の体積を求める勉強をしました。
「この形は半分に分ければいいんだよ。」
「4年生の面積の求め方と似ているね。」
と、みんなで頭を寄せ合って、いろいろな求め方を考え出すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)
2組の習字の授業です。
へんと組み立て方に気をつけて書くことができました。
一言も話さないで、集中して書くことができましたね。
この集中力には驚くばかりです。これからもこの集中力で頑張ろうね。

お茶をいれよう!2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
今日は2組の実習です。
班の友達と役割を分担し、協力して準備や後片づけを進めることができました。
お茶の濃さが同じになるように、ゆっくりと順番にお茶をいれました。
自分たちでいれたお茶を飲んでいる様子を見ていると、どの子もみんな笑顔です。
今日の実習を生かし、おうちでもお茶をいれてだんらんの時間を作ってほしいと思います。

国語の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(木)
国語では「なまえつけてよ」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えながら、様子を思いうかべながらゆっくりと音読をします。
自分の考えと比べながら友達の話をよく聴いて、みんなで一緒に物語を読み味わっていきましょう。

任命式(5年生)

4月26日(木)
今日の学校集会は、前期総務委員、委員長、学級委員の任命式でした。
名前を呼ばれると、堂々と大きな声で返事をしました。
5年生のリーダーとして、みんなと一緒に学校や学級をまとめてほしいと思います。
頼りにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678