最新更新日:2024/04/20
本日:count up14
昨日:61
総数:499554
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

先生がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
転校生の子で、まだわり算を学習していなかったことが判明し、みんなで操作活動用の飴を使って式を考えているところです。「3人にわけるんだよ。わけてみて。」と優しく声をかけていました。転校生の子は、みんなに囲まれて声をかけられて、照れくさそうにしていました。

始業式!

画像1 画像1
 長い夏休みも終わり、二学期が始まりました。まっすぐ前を向いて歌う姿や、校長先生の話を真剣に聴いている姿を見ることができました。あるアニモの1年生の子は、「夏休みは楽しかったですか?」などの質問に頷いたり返事をしたりしながら聴いていて、きちんと話を理解できているのだと関心しました。

出校日!

画像1 画像1
長かった夏休みもあと1週間あまり!アニモの子たちは教室の宿題に加えてアニモ宿題があります。大変だから心配していましたが、ちゃんと出した子がたくさんいました。2学期のスタートが順調にきれる予感がします!

先生たちも夏休みに勉強しています!! JSLカリキュラム学習会

 7月25日26日の両日、小牧市の日本語教室担当者の先生を対象とした研修会を本校で実施しました。
 25日はJSLカリキュラムの講義の後で、日本語と教科の目標の立て方のワークショップを行いました。ワークでは講義で学んだことの実践力を高めるために、ペアになって教科の目標や日本語の目標について考えました。
 26日は、リライト教材について学習。リライト教材とはどのいうもので、どのように活用するのか、また、どのように作成したらよいのかを、講義で学びました。その後、ペアになって、実際にリライト教材を作成するというワークショップを実施しました。
 ここで学んだことを、ぜひ2学期の授業で生かしてもらいたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月のアニモのふりかえり 4 小牧市進路説明会

画像1 画像1
 7月22日の日曜日13:30から、小牧勤労センターで外国にルーツのある児童生徒の保護者を対象とした進路説明会がおこなわれました。大城小学校の保護者や卒業生も参加していました。
 とても暑い日でしたが、4ヶ国の通訳付きで行われ、開場も熱気につつまれていました。
 参加してほんとうによかった!知りたい情報を得ることができた!と、参加者からの感謝の声をたくさんいただきました。

7月アニモのふりかえり 3 夏休みの日誌について勉強

 毎年夏休みの日誌が配布されます。小牧市では、1年生から3年生までの保護者を対象に、母語版の日誌が配布されます。日誌の内容を保護者に母語で伝えることによって、何を勉強しているのか、どんなことを答えればいいのか、知らせるためです。家庭で勉強をみてあげたいけど、日本語が読めないという保護者の声に応えて10年以上前から作成しています。
 しかし、それだけでは高学年になると難しい教科もでてきます。そこで、アニモでは7月に入ると日誌の学習もすすめています。すこし言葉を換えて聞けば、答えられる問題や取り出しをしていない教科の復習もできます。何より友達と一緒に考えたり伝え合ったりすることが、一番楽しいようです。それに、よく分かるしね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月アニモのふりかえり 2 あっ、おいしそうなコシーニャ発見!!

画像1 画像1
 7月、五年生の廊下にはおいしそうな紙粘土で作った料理が並びました。図工の時間に作成した物です。その中に・・・ハンバーグやお団子にまじって、ブラジルのコロッケ「コシーニャ」が並んでいました。作成したのは、もちろんブラジルの友達です。かわいいかたちや色、本物そっくりでした。においまで届きそうです。

7月アニモのふりかえり 1 あんなことしたね!こんなことがんばったね!

画像1 画像1
 今日から8月です。もう、夏休みも4分の1が終わりました。さて、慌ただしかった7月を少しふり返ってみましょう。
 5年生は敬語の勉強をしました。友達や家族と話すときに使う言葉とは違います。難しかったけど、大人になると役にたつよ。丁寧語・尊敬語・謙譲語、三つの敬語を覚えたね。

1学期おつかれさま!

画像1 画像1
今日は終業式の日。とても暑いので、短縮バージョンの終業式でしたが、それでも汗はどんどん流れていきます。そんな中でもみんな前を向いて、しっかりと話を聴いていました。少し背伸びをして、話を聴いているアニモの子もいました。夏休み明けの始業式でも、今日のような姿がみれることを願っています。

児童集会(部活動激励会)

画像1 画像1
7月13日(金)、今朝、部活動激励会がありました。かっこいいユニフォームを着て、緊張感のある空気で前に並ぶ姿を見て、アニモの子たちは目が釘付けになっていました。思わず背伸びをして見てしまう低学年の子もいました。みんなの応援が届くことを願っています。

水のかさ

画像1 画像1
7月4日
アニモ2年生算数では今、水のかさの学習をしています。
普段使わない軽量カップや水を触れるだけで、子どもたちのテンションはかなり高くなります。でもお遊びにならないように...。1Lのカップに何dL入るか実験しました。習いたての言葉なのでまだスラスラ言えませんが、何度も繰り返し声に出させて定着させていこうと思います。

よむよむの時間(読書)

画像1 画像1
6月29日 
 アニモには毎週1時間、読書の時間があります。まず、先生が読み聞かせor自分で本を読み、どんなお話だったかを再話します。そして、再話で話したことを便せんに書きます。それを写真とともに、自分の読書アルバムに貼り付け、シールなどを使ってデコレーションもします。
 今日は『バナナじけん』という本を読み聞かせしました。笑いどころがあり、分かりやすく、とても気に入った様子でした。4人とも便せんを何枚も使って書いていて、机の上は便せんでいっぱい。デコレーションの時間を短くしてまで、文を書きつづけるなんて!と感動したので思わず写真に収めました。
 子どもたちは読書の時間を楽しみにしてくれているので、その気持ちがずっと続くように、レベルにあった本選びをしていこうと思います。

読書の時間です!!

 毎週月曜日と木曜日は、5年生の読書の時間です。今まで読み聞かせをしてきた子どもたちが、自分で読む時期に移行し始めました。行きつ戻りつしながら、少しずつ読む楽しさがわかってきた5年生。さあ、次はどんな本を読みますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

持ち込み可のテストです!

 5年生の国語テストです。テストの裏面は、漢字の読み書きがあります。子どもたちの苦手な内容です。今日は、国語辞典と漢字辞典の持ち込みを許可しました。
 国語辞典の使い方は3年生で学習しています。漢字辞典は4年生で習いました。でも、毎日使うことはないので、忘れてしまいます。今日は復習してから使い始めました。
 「先生、のっていません!」「同じ読み方の字が多すぎます!」「どれを書いたらいいかわかりません!」次々声があがります。一人一人に対応しながらすすめました。空欄がなくて、できた感が高まりました。こういうやり方も、たまにはいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

司会もおてのもの!

画像1 画像1
6月19日
キャンプファイヤーのレクリエーションでの様子です。アニモの子も司会を頑張っていました。たくさん練習したのかな。
お風呂や寝る準備で分からないことは、友達に助けてもらっていました。たくさんの「ありがとう」が聞こえました。

野外学習とうとう出発!

画像1 画像1
6月19日
野外学習の出発式。アニモの子たちも先生の話を真剣に聞いていました。家族と3日も離れるなんて、子どもたちにとってもお家の人にとっても初めてだと思います。不安を乗り越え、3日間で大きく成長し、全員が笑顔で帰ってくることを願います。

言葉のゲーム

画像1 画像1
1年生の国語の授業で、だれが・いつ・なにをしたか」を文で書きました。「きのう、おもちゃあそびをしました。」など、思い出して過去形の文で書くことができました。その後、ひらがなカードの裏面にある言葉カードでゲームをしました。両側からカードに書いてある言葉を一つずつ言っていき、ぶつかったらじゃんけんをするゲームです。ドキドキしているのか、カードをタッチする度にぴょんっと飛び跳ねるところが面白かったです。

アニモ給食

画像1 画像1
今日は、毎週木曜日恒例のアニモ給食がありました。アニモを卒業した子も何人か来てくれて、アニモの教室は満員でした。たくさん食べて、たくさん笑って、愉快な時間でした。

6年生は教え方じょうず!!

 金曜日は6年生と4年生が一緒に、算数を勉強しています。4年生は平行・垂直、6年生は分数の割り算の学習です。4年生が筆算の割り算を復習しだすと・・・少し計算のやり方を忘れていました。
 そこで、6年生の出番です。自分の課題が終わった6年生のお姉さんが「ここを見て。6わる3はいくつになる?」と計算方法を教えます。答えを教えるのではありません。やさしく分かりやすく教えていました。さすが、アニモの6年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

分からないから教えてね

画像1 画像1
 2年生算数、筆算の引き算の勉強をしています。今日は、いよいよ繰り下がりのある引き算。53−26の計算です。
 はじめに引き算の計算方法の確認をしました。1の位からひくこと、上の数から下の数を引く。みんなちゃんと昨日勉強したことを覚えています。でも、今日は1の位を見ると
3から6を引かなければいけません。
 「えっ、3は6より小さい。」「どうやってやるの?」「6からひけばいいよ。」
おやおや、下から上はひけませんよ。
 計算方法を教えて、練習しました。でも、なかなか難しい。わからないところは、友達に聴いて計算の仕方を教えてもらいながら進めました。友達に教えると、自分もよく分かるね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678