最新更新日:2024/04/20
本日:count up1
昨日:57
総数:499597
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生「外国語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)4年2組で外国語活動がありました。アルファベットの発音をしたり、身の回りからアルファベットを探したりして、アルファベットに親しむ活動をしました。教室の中をじっくり探すと、すべてのアルファベットを見つけることができました。身近な所に、意外とたくさんのアルファベットがあることが分かりました。

4年生 サクラの木の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(水)、すっかり秋めいた気候の中、サクラの木の観察をしました。最近まで青々していたサクラの葉も、いつの間にか紅葉し、落葉も目立ちました。観察した時間は15時ごろでしたが、太陽が傾き、子どもたちの影が長く伸びているのがわかります。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。咳をしたり、マスクをしたりしている子もいます。体調管理には十分お気を付けください。

4年生 一人一台パソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)、子どもたちがそれぞれのパスワードでログインし、学習システムを使ってさまざまな教科に取り組みました。
ICTを活用する際のパスワードの大切さや、パスワードを友達と共有してはいけないことなども確認しました。
子どもたちに人気だった教材は、都道府県についての問題です。地方別の地図が出てきたり、地理や特産物などが関連したりする問題が多くあります。
ICTを上手に活用し、子どもたちの学習能力の向上につなげていきます。

4年生 「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、ハードル走をしています。「0,1,2,3」のリズムでまたぐように跳び越す練習をしています。普通に走ったときのタイムに少しでも近づけるように頑張っています。リズム良く跳べると気持ちがいいですね。

10月25日(水)4時間目 4年国語

4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。今日は最後の第6場面を読み味わいました。「青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 面積の求め方を考えよう

10月24日(水)
みんなで、長方形の面積の求め方を考えました。
縦5cm、横7cmの長方形。公式は、縦×横で求められますが、どうしてこの式で面積が求められるかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火曜)4時間目 算数

4年生の算数は「面積」の学習になりました。面積比べから、面積の求め方を見つけ出していきます。9月からプロジェクターが使えるようになり、とても考えやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)、1組で英語活動がありました。
今日はアルファベットの正しい発音を確認し、教室の中ですべてのアルファベットを探しました。
難しかったのは「J」や「Q」でしたが、子どもたちの服や水筒から多くの文字を見つけることができました。意外にもパソコンの配線や書画カメラなどの電子機器からも多くの文字か見つかりました。

4年生 理科ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏には青々していたヘチマですが、涼しくなり葉っぱや実が茶色くなってきました。その様子の変化を観察し、ノートにまとめました。
花だんになっているヘチマを持ち上げてみました。緑はズシッと重く、茶色は軽く、その違いがよくわかりました。

4年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)、4年生の書写競技会は「はす」という字を書きました。
ひらがなならではの難しさがあり、子どもたちは一つ一つの文字を美しく書くとともに、二つの文字のバランスに苦戦していました。
2時間しっかり集中して取り組むことができました。

4年生 校外学習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は輪中の郷の見学でした。
輪中の成り立ちやそこで生活する方々の工夫を、DVDやパワーポイントで学習しました。
今日一日学んだことを、学校に戻ってきてからまとめたいと思います。

4年生 校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当を食べた後は、おもいきり体を動かしました。
大きな遊具で遊び、楽しい時間を過ごしました。いつの間にか、学年全員で鬼ごっこをしようという雰囲気に。仲のいいところが、4年生の自慢の一つです。

4年生 校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。風が強い中でしたが、晴れ間が差す広い公園で気持ちよくお弁当を食べました。

4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川文庫の中も見学しました。

江戸時代、薩摩藩の方々が宝暦治水という工事に関わったことや、それによってどれだけの被害が出たかなど、貴重な資料を見せていただきました。

4年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)
校外学習で愛知県愛西市の船頭平閘門と、三重県長島町の輪中の郷に出かけました。
船頭平閘門は、水位の異なる木曽川と長良川を行き来するために作られました。今日は、実際に門を開けていただき、間近で見ることができました。

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)、小牧中央公民館へプラネタリウムの見学に行きました。
夏の星や月について学習しました。プラネタリウムでは、6等星までしっかり見ることができるので、子どもたちから歓声が上がっていました。

4年生 国語『ごんぎつね』

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(水)、国語の授業で『ごんぎつね』の学習をしています。
子どもたちにとって、小ぎつね『ごん』はとても魅力的なキャラクターです。
いたずらばかりする『ごん』ですが、子どもたちは「きっと、ごんはさみしいんだよね。ひとりぼっちだから。」「かまってほしいから、いたずらするんじゃない。」「昼でも夜でもって書いてあるよ。相当いたずらしているよね。」とグループで話し合います。
想像ではなく、文章から物語を読み深められるようになってきました。子どもたちがどんな考えを持っているのか、どんな物語を思い浮かべているのか、それを聴くのが楽しみです。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(水)、理科室で実験をしました。
前回の実験では、とじこめられた空気は、おされると縮むことがわかりました。今回は同じ方法で水について調べました。
子どもたちの予想としては、空気と同じように縮むと思っていたようです。ところが、実際にピストンを押してみても動かないので、「どうして水の体積は縮まないんだろう?」と大騒ぎ。
実験を通して、空気と水それぞれの性質がよくわかりましたね。

4年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10がつ10日(水)、1〜4時間目を使って図工競技会がありました。
4年生は、『幸せを運ぶカード』を作りました。飛び出す仕組みを使って、送った相手が喜ぶようなカードを一生懸命に作りました。
はさみを使って色紙をていねいに切ったり、ボンドで毛糸や段ボールを貼ったり、個性あふれる作品に仕上がりました。

4年生 八田川水質調査その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカやタモロコという魚が多くとれました。他にも何種類かエビがとれたり、貝類もとれました。
なんと、スッポンまで見つかりました。八田川には昔から生息している在来種とのことですが、最近は数が減っているそうです。しっかり観察して、もとの場所に返しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678