最新更新日:2024/04/20
本日:count up77
昨日:69
総数:499743
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

みんなで考えよう<6年生>

画像1 画像1
 12月4日(火)に学校集会がありました。今日の集会では、校長先生から人権についてお話がありました。
「人権とは、人間が人間らしく生きるために、生来もっている権利である」
学校生活では、「みんなが安心して、楽しく学校生活を送ること」が大切になってきます。自分の人権・友達の人権を守って、みんなが安心して、楽しく学校生活を送るために、どんなことができるのかを、学校集会後の道徳で一生懸命考えました。
 また、校長先生からの人権のお話のあとには、よい歯の表彰と防火ポスターなどの、夏休みの課題に関する表彰も行われました。

雅楽体験<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(月)に若竹画雅楽会のみなさんにお越しいただき、雅楽体験鑑賞会を実施しました。ゆったりと流れる日本最古の音楽にうっとりと、聴き入る6年生たちでした。後半には、雅楽の楽器を体験する時間がありました。どれも初めて見る楽器ばかりで、みんな興味津々でした。実際に演奏してみると、なかなか音が出なくて、苦戦する楽器もあったようです。

あいさついっぱい<6年生>

画像1 画像1
「おはようございます」
大城小学校に元気で気持ちの良い朝のあいさつが飛び交っています。11月26日(月)から30日(金)は、大城小学校あいさつキャンペーンです。生活委員会が、「元気よく朝のあいさつをすることで大城小学校のみんなが笑顔で気持ちの良い一日を始めるために」と考えたキャンペーンです。
「あいさつで 相手を笑顔に してみよう」
あいさつキャンペーン中の週目標です。きっと多くの大城っ子が、週目標を守れたはずです。

大城っ子に向けて<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(木)の児童集会では、「おおしろまつり」のお店紹介と合わせて、給食委員会と環境委員会の発表がありました。給食委員会では、大城小学校の給食を毎日準備してくれている配膳員さんのインタビューの報告がありました。環境委員会では小牧市のごみの分別方法に関するクイズがありました。大城っ子のみんなに委員会で考えたことをしっかりと伝えることができました。

もうすぐ<6年生>

画像1 画像1
 来週の金曜日には大城っ子が楽しみにしている「おおしろまつり」があります。高学年がクラスで考えたお店がずらりと並び、ペアの子と一緒に校内を回って楽しみます。11月29日(木)の児童集会では、各クラスのお店紹介が行われました。どのお店も楽しそうです。

優しいお兄さんとお姉さん<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前の出来事ですが、6年生がペア学級の1年生と交流したいと話をしてきました。この言葉を聞いた担任は感動です。自分たちで低学年のために何かできることはないかと考えて実践しようとする姿勢が素晴らしいです。それぞれのクラスで1年生と一緒にドッジボールをする姿は、なんともほほえましく、頼もしいです。

児童議会<6年生>

画像1 画像1
 11月27日(火)に児童議会がありました。2学期が終わりに近づいていますが、大城小学校をより良くするために、子どもたちが実践したいと思っていることがたくさんあるようでした。各委員会から出された提案について、一生懸命考えていました。

ボールをつないで<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育では、「ソフトバレーボール」の学習に入りました。ボールを地面に落とすことなく相手コートに返すためには、チーム内での連携が大切になってきます。パスの方法や連携の仕方など、グループで考えて実践しています。

小牧ちびっ子駅伝競走大会〜最高の笑顔〜<6年生>

画像1 画像1
 最後まで走り切った6年生のとびきりの笑顔はとても素敵です。保護者の皆さま、子どもたちの送迎並びに応援ありがとうございました。

小牧ちびっ子駅伝競走大会〜前へ〜<6年生>

画像1 画像1
 これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に走ります。次の人へ1秒でも早くたすきをつなぐために。

小牧ちびっ子駅伝競走大会〜開会式からの〜<6年生>

画像1 画像1
 開会式が終わり、少しリラックスモードの6年生です。いよいよスタートです。

小牧ちびっ子駅伝競走大会〜準備〜<6年生>

画像1 画像1
 11月23日(金)に第25回小牧ちびっ子駅伝競走大会が開催されました。大城小学校6年生も出場したこの大会。会場に到着後、入念に準備運動をし、今日走るコースをもう一度確認しました。渡されたゼッケンをつけながら、「いよいよ本番だ」と実感がわいてくる6年生です。

子どもたちの学ぶ姿<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)は、2学期の学校公開日ならびに校内作品展でした。1組では音楽と社会、2組では算数と理科の授業を公開しました。音楽の合奏や理科の実験をはじめ、算数や社会でグループの友達と一緒に考える姿は、さすが6年生です。子どもたち同士が真剣に学び合う姿や表情はとても素晴らしいです。また、4時間目には、外部講師の方をお招きし、「体験!体感!スマホ教室」と題して、スマートフォンの使い方に関するお話を聞きました。講演の終わりには、子どもたちが良く利用するLINEの注意事項を聞きました。どんな便利なものにも落とし穴はあります。今回のお話を参考に、正しく利用してほしいと思います。
 校内作品展では、10月に実施した書写・図工競技会の作品を展示しました。どれも力作ばかりです。

友達と協力しながら<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では「1枚の板から〜ミラクルテープカッター〜」という単元を学習しています。めあては「1枚の板を無駄にせず、使う人が楽しくなるようなより立体的な作品を作ろう」です。この単元の最大のポイントは、何といっても電動のこぎりです。5年生のときに一度使用しましたが、久々の電動のこぎりに少々緊張気味の6年生。それでも友達と協力して安全に作業を進めています。今から完成が楽しみです。

色と自分<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(金)の5・6時間目に、特別講師カラーセラピストのふじわらまりこさんをお招きし、塗り絵を使った授業を実践していただきました。自分の好きな色から自分の性格が、自分が今塗った妖精の色から今の気持ちが分かるようです。
「すごい。当たってる」
「自分って本当はそうなんだ」
ふじわら先生の言葉に驚く6年生でした。
 また、授業の終わりには、ドラえもんのキャラクターから考えるよりよいコミュニケーションの方法に関する話もありました。どうせならみんな「しずかちゃん」になりたいよね。

クラムボンは笑ったよ<6年生>

画像1 画像1
 さまざまな行事もひと段落し、子どもたちが落ち着いて学習に取り組むことのできる時期となりました。
国語では宮沢賢治の『やまなし』を読んでいます。
「クラムボンは笑ったよ。」
「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ。」
独特な表現を多く使っていることから、作者が創り上げた幻想的な世界を想像しながら物語を読み味わっています。

子どもたちの楽しみ〜6年2組〜<6年生>

画像1 画像1
 2組でもレクリが行われました。ふやしおに、どろけい、王様ドッジと3本立ての内容でした。ふやしおにとどろけいでは、「捕まえる・逃げる」という必死の攻防が繰り広げられました。王様ドッジでは、チームごとに作戦会議です。6年生ともなると、大人顔負けの凄まじいボールが飛び交います。

子どもたちの楽しみ〜6年1組〜<6年生>

画像1 画像1
 運動会、書写・図工競技会、修学旅行、音楽会と、さまざまな行事を大成功に収めた6年生。9月から大城小学校の柱として、2学期の行事・学校を支えてきた6年生にとっての楽しみは、やっぱりレクリです。1組ではサッカーを楽しみました。みんなでボールを夢中で追いかけています。

学校保健委員会のふり返り<6年生>

画像1 画像1
 11月12日(月)の4時間目には、学校保健委員会を受けての学級活動を実施しました。めあては「お互いに気持ちの良い話し合いをしよう」です。人の数だけ意見があるのは当たり前です。友達と意見が異なることも少なくありません。それでも自分の意見ばかり主張していては何の解決にもなりません。お互いが納得する意見を導き出すためには、聴き方や話し方を工夫する必要があります。具体的な事例をもとに、一生懸命考えました。学校保健委員会で学んだ聴き方を早速実践しています。

学校保健委員会<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(月)の3時間目に、学校保健委員会がありました。今年度のテーマは、「相手の立場に立って伝え合おう」です。保健委員の子どもたちは、今日の日まで一生懸命、発表の練習をしてきました。聴いている人たちが聴き取りやすい声の大きさや速さで伝えることができました。スクールカウンセラーの宮本先生が話されているときには、「なるほど」とうなずきながら聴く6年生の姿が印象的でした。
 学校保健委員会に足を運んでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678