最新更新日:2024/04/20
本日:count up60
昨日:90
総数:499539
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

おおしろまつり3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組、2組ともに300人以上のお客さんに来てもらいました。
今まで、クラスで協力して、計画・準備を進めてお店を作り上げた子どもたち。
終わった後の子どもたちはみんな笑顔で、うれしそうでした。
素敵なおおしろまつりになりましたね!!

おおしろまつり2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では「ミッション イン 5の2」というお店を開きました。
2階からボールを落としてキャッチをしてもらったり、お笑いを披露したりしました。
店番の子どもたちは、みんな生き生きと接客をしていました。
ペア学年の2年生とお店を回る子どもたちは、2年生の行きたいお店を優先しながら、一緒に楽しく回ることができました。

おおしろまつり1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)
みんなが楽しみにしていたおおしろまつりです。
5年1組では「おおしろたろう」というお店を開きました。障害物ゾーン、的当てゾーン、箱の中身当てゾーンに分かれ、お客さんを楽しませました。
「おおしろたろう来てねー!」とみんなでお客さんを呼びました。
ペア学年とも仲よく手をつないでお店を回ることができました。
みんなとてもいい笑顔でしたね!

みんなで跳び箱(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)
今日は、1組・2組合同で跳び箱を行いました。
みんなで協力して準備をし、開脚跳びやかかえ込み跳びに挑戦しました。
手を置く位置や跳び方を確認しながら、自分の跳ぶ段数を決めて、意欲的に取り組みました。
練習を重ねて、どんどんレベルアップしていきましょう!

おおしろまつりの準備(5年生)

11月28日(水)
来週の金曜日に子どもたちが楽しみにしているおおしろまつりがあります。
5年1組は「おおしろたろう」
5年2組は「ミッション イン 5の2」
というお店を出します。
みんなが笑顔で楽しめるために、クラスで協力してお店の準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食塩が水にとける量は?(5年生)

11月27日(火)
物のとけ方を学習し、実験を通して少しずつメスシリンダーや上皿てんびんの使い方が上手になってきました。
今日は、食塩が水に溶ける量について調べました。
はじめは順調に溶けた食塩も、入れていくうちに溶けなくなってしまいました。
物が水に溶ける量には限りがあることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平均とその利用(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(月)2時間目
最近の算数では平均の勉強をしています。
今日は、自分の歩幅の長さを測って平均を求めました。
みんなと自分の違う歩幅の長さにびっくりしましたね。
実際に歩いてみると、歩幅も違うものということが分かりました。
次回は、これを活かして、廊下の長さを求めてみようと思います。

今日からあいさつ運動(5年生)

11月26日(月)
今週は、あいさつ運動です。
生活委員会のみなさんが中心となり、登校する友達に元気よく声をかけます。
ボランティアの子も積極的にあいさつ運動に参加しています。
週明けの朝で、少し疲れた表情をしている子もちらほら・・・
そういうときこそ、元気なあいさつで笑顔になりたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(木)2,3時間目
今日は、学校公開日でした。
1組では算数と家庭科の授業、2組では算数と社会の授業の様子を見ていただきました。
1組も2組も一生懸命、問題に取り組む姿勢が見られました。
保護者のみなさまも今日頑張っていたことをまたほめてあげてください。
保護者のみなさま、お忙しい中ご参観ありがとうございました。

メスシリンダーの使い方(5年生)

11月16日(金)
理科の時間にメスシリンダーを使って水の量の測り方を学習しました。
水平な台の上に置き、目線を合わせて、よく確認していきました。
水が足りないときは、スポイトで少しずつ足していきました。
一人一人が順番に正しく測る練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ(5年生)

11月16日(金)
図工では糸のこを使って、メッセージボードを作っています。
自分の考えた形にするために、板を上手に動かし切っていきます。
グループで1台の糸のこを使っているので、台を支えたり、出たごみをすぐに集めたりして、協力して取り組みました。
作品が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがの手当てのしかた(5年生)

11月14日(水)
今日の保健では、けがをしたときの手当ての仕方について学習しました。
学校生活を送る中で、転んでしまったり、ぶつけてしまったりしてけがをすることがあります。軽いけがであれば、自分たちでも手当てができます。
実際にけがの手当てを実演しながら、正しい方法を確認しました。
養護教諭の青木先生にも参加していただき、より詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のとける様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)
理科の時間に、食塩や飴が水に溶ける様子を観察しました。
食塩の粒をルーペを使って観察してから、水の中へ入れてかき混ぜました。
「塩は白いのに、水が白くならないのはなんでかな?」
「塩のつぶはどうなった?」
各グループから気づきや疑問の声が聞こえてきました。
これから「物のとけ方」についての学習をしていきます。

学校保健委員会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(月)3時間目
今日は、学校保健委員会がありました。
「相手の立場に立って考える」をテーマに心の学習をしました。
また、宮本先生の話を聴きました。そこで、温かい言葉や温かい行為が大切だと言うことが分かりました。
自分のことだけでなく、相手の気持ちを考えて話せるようになるといいですね。
また、保健委員の人たちもたくさん練習して、自信をもって発表することができました。
 保護者のみなさま、ご参加いただき、ありがとうございました。

福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者疑似体験の続きです。
普段何気なく上ったり下りたりしている階段も上ったり、下りるのも大変なことが分かりました。

福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(水)
今日は、総合の学習の時間に福祉実践教室ということで高齢者疑似体験を行いました。
実際に、白内障に見えるゴーグルをつけたり、関節の動きが緩慢になる重りを肘やひざにつけたり、物がつかみにくくなる手袋、ヘッドホンをつけて、重りを入れたベストを着て実際に歩いてみました。実際にやってみると、歩きづらさや新聞の読みにくさや物のつかみにくさ、飲み物の飲みにくさが分かりました。今日、学んだことを21日のボンセジュールでの高齢者との交流に生かしていきたいと思います。

5年生「外国語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火) 5年生で外国語活動がありました。
What is this ? ということで箱の中身を当てるゲームを行いました。
答えるときもaとanの違いに気をつけて答えることができていました。
難しい単語も覚えることができましたね。
英語で質問するのも答えるのも難しかったですが、楽しんで活動すること
ができました。
これからも英語に慣れ親しんでいきましょう。

6年生の合唱を聴きに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(月)
今日は、6年生の合唱の練習の様子を見学させてもらいました。
もうすぐ音楽会の6年生のみなさんの歌声はとても迫力があり、感動するものでした。
5年生の子どもたちは、その迫力に圧倒されながら、じっと目を離さず、合唱を聴いていました。
6年生を手本として、5年生も素晴らしい合唱ができるように練習をしていきたいと思います。

6年生のみなさんおかえりなさい(5年生)

画像1 画像1
11月2日(金)
修学旅行に行っていた6年生のみなさんが昨日帰ってきました。
通学団、委員会など、5年生を中心にみんなで協力して活動しました。
しかし、6年生の存在はとても大きいようです。
6年生の背中をしっかり見て、来年度の大城小の最高学年になるという意識を高めてほしいと思います。

おそうじ大作戦 5の2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)
今日は5の2の教室を掃除しました。
自分たちで用意した道具も使いながら、隅々まできれいにしていきました。
掃除をしていく中で、こんなにも教室に汚れがあったことに驚いた様子でした。
掃除は大変だったけど、教室もみんなの表情もスッキリ!としていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678