最新更新日:2024/04/20
本日:count up6
昨日:61
総数:499546
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生 「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ウナギのなぞを追って」の説明文の学習をしています。謎に包まれたウナギの生態をグループで聴き合って読み解いています。今日は、ウナギの卵がついに見つかったところを読みました。「何年も発見できなかったものがやっと2つ見つかったなんてすごい!」「あんなに広い海で2つしか見つからないなんて・・・」「36年もかかったけど、見つかって良かった。」と、子どもたちは筆者の苦労や喜びに共感していました。

4年生 「物のあたたまり方」1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)、1組は水のあたたまり方を調べました。
試験官に、示温インクを混ぜた水を入れます。試験官の上の方を熱する実験と、下の方を熱する実験を行いました。
2組が土曜日にこの実験を行うので、結果はお楽しみに。でも子どもたちから「え〜?」の声が上がったほど、結果としては意外なものだったようです。

4年生 「物のあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属はどのようにあたたまるのか金属の棒と板を使って実験をしました。火の近くから広がっていくのかなと予想した子どもたち。ただ、実際に金属をあたためるだけではどうあたたまるのか分からないと疑問を持ちました。そこで、示温テープという便利なテープを使って変化を見ていくことにしました。実験用コンロやスタンドの使い方も慣れたもので友達と協力して実験することができました。

四年生 「都道府県調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(土)の公開日に向けて発表の練習を頑張っています。どうしたら分かりやすく都道府県の魅力が伝わるかな?どうしたら見ている人に楽しんでもらえるかな?と班の友達と試行錯誤しながら練習を重ねています。当日、楽しい発表会になるといいですね。

4年生理科 物のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(木)、理科の実験で金属の板のあたたまり方を調べました。
板はとても熱くなるので細心の注意を払って実験を行いました。
示温テープという特殊なテープを使いました。あたたまると、テープが青色からピンク色に変わります。
金属は一部が熱せられると順に熱くなり、最後には全部熱くなることが分かりました。

4年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)、英語活動がありました。
今日は文房具の英単語の発音や「Do you have〜?」「Yes,I do.」「No,I don`t.」の文を中心に練習しました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(月)外国語活動がありました。文房具の名前を学習しました。ペアの友達とどちらが速く聞こえた単語の絵を指させるかを競うゲームをしたり、リスニングの問題にチャレンジしたりして楽しく文房具の名前を覚えました。普段自分が使っているものの名前を知ることができたので日常でも使ってみましょう。

4年生 「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、タグラグビーの練習が始まりました。タグラグビーは、腰にタグを付け、ボールを抱えたまま走って味方にパスをつないだりしながら、相手チームのゴールを目指して攻めます。守る時は相手のタグを取って攻めてくる相手を止めます。慣れない形のボールをパスすることに苦戦しながらも少しずつこつをつかんでできるようになってきました。
 タグを取ったら「タグ!」と言い、タグを返すときには「ハイ。」「ありがとう。」を忘れずに言います。得点するときは「トライ!!」と元気よく声を出します。これからどん練習をして上達をしていきましょう。
 

4年生理科 ヘチマの中を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育てたヘチマが枯れ、青々としていたヘチマの実も茶色に変化してしばらくたちました。
今日は皮をめくって、実をカッターで切ってみました。中からはたくさんの種が出てきました。それ以上に驚いたのが、ヘチマの繊維の硬さです。びっしりと張った繊維一本一本によってヘチマの実ができていることがわかりました。

4年生 食育について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)、食育の一環で朝ごはんに関する話をしていただきました。
頭のスイッチとなる炭水化物をとって、勉強や運動に集中できるようにしよう。
体のスイッチとなるたんぱく質をとって、しっかり体を温めよう。
お腹のスイッチとなる野菜・果物をとって、スムーズな排便をうながそう。
以上のような話を中心にしていただきました。忙しい朝は、ついつい軽食になってしまいがちですが、バランスのとれた朝食で気持ちよく一日を過ごせるといいですね。

4年生理科 「さむくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)、少し気温が上がり穏やかな今日、サクラとヘチマの観察をしました。
ヘチマはすっかり枯れ、中から種が出てくる実もありました。サクラの葉はすべて枯れ落ちていましたが、枝の先に冬芽が出ていて春を待ちわびているようでした。

4年生 都道府県を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(土)の学校公開日で、4年生は社会の授業を公開します。グループが一つの都道府県について調べ、それをクラスのみんなや保護者の方にPRする予定です。8日(火)はさっそくパソコンで調べ学習を始めました。
都道府県の特産品や観光地を紹介し、魅力を最大限PRできるようにがんばりましょう。

4年生レクリ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)教室の部では、「ハンカチ落とし」のクリスマスバージョンの「プレゼント落とし」、「サンタ狩り」、「なんでもバスケット」を行いました。
 「サンタ狩り」は、みんなで「サンタに会いに行こうよ!!プレゼントだって持ってるし・・・」と声を出し、「クリスマスツリー」「ケーキ」などのクリスマスの言葉の文字数で固まってグループを作る遊びです。友達を呼び合ったり多くなったりしても「ケーキだね」などと言葉を付け足して仲良く遊ぶ姿が素敵でした。
 掲示物を作ったり、いつもの遊びにクリスマスを取り入れるなど、おもしろいアイディアが光ったレクリになりました。

4年生レクリ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(水)は外の部で、王様ドッジボールと逃走中を行いました。男子対女子で対決をしました。遊び方で課題も残りましたが貸し切りの運動場を使って思い切り遊ぶことができました。

4年 音楽「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(水)「茶色の小びん」の合奏の発表会をしました。グループの友達と息を合わせて一生懸命、そして楽しく取り組んできました。この日に向けて休み時間に練習する子もいました。「前奏はリコーダーと鍵盤ハーモニカでやろう。」「タンブリンも入れてみよう。」と、各グループで工夫が見られました。やっぱり音楽って楽しいなと、思わせてくれる素敵な合奏をすることができました。

4年生 都道府県ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)、都道府県のビンゴをしました。
自分の好きな都道府県を25こ書き、順番にくじを引きました。
予想以上の大盛り上がりで、楽しい時間になりました。

4年生音楽 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(水)、2学期最後の音楽の授業は、今まで練習してきた「茶色のこびん」の合奏発表でした。
どのグループもお互いの音を聴きあいながら美しい音色で合奏しました。
子どもたちの雰囲気と似た優しい音の重なりが生まれ、とても感動した一時間でした。

全校リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3、4年生の全校リレーが放課に行われました。自分たちで走る順やチームを考え、本番を楽しみにしていました。ペア学年を応援し、自分たちも3年生からの声援を受けながら走りました。お互いを応援し合い、仲がさらに深まりました。大変寒い日でしたが、全力で走りきる姿はさすがの子ども達でした。

4年生 おおしろまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)、楽しみにしていたおおしろまつりでした。
3年生のペアの子とお店を回ったり、4年生のお店の店番をしたりと楽しい時間を過ごしました。
ゲームの準備をして、多くの人にに来てもらったことで、いくつか「こうするともっと良かった!」という点も出てきました。その経験を大切にして、また来年のおおしろまつりで生かしてほしいと思います。

4年生「おおしろまつりの準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は初めてお店を出します。どの学年も楽しめるようにとみんなで話し合って考え、準備をしてきました。明日はいよいよ本番です。どきどきしていると思いますがおもいっきり楽しめるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678