最新更新日:2024/04/20
本日:count up6
昨日:61
総数:499546
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【ジェスチャーゲームを通して】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級活動は、「ジェスチャーゲーム」を行いました。上の画像の『やくそく』を提示して、「はなす・きく」の役割を考えさせたかったからです。
 「ジェスチャー」をする人は、何も話さず静かに演技をします。答えがわかった人は、指名をされるまで勝手に答えを話してはいけません。
 「みんなでたのしく」活動するために、「はなす・きく」のやくそくを守らないといけません。思わず「答え」を言いたくなりますが、みんなでルールを守って楽しく活動することができました。

【芸術の秋2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、物語の絵に挑戦しました。作品名は、『かさこじぞう』です。年を越すために、「じいさま」は「すげがさ」を売りに行きます。帰り道、吹雪に吹かれる地蔵様を見かけ、『じいさま』は売り物の「すげがさ」をお地蔵様の寒さしのぎに使います。
 子どもたちは、場面の様子を想像しながら、クレヨンを使って楽しそうに制作活動に取り組みました。来週の時間は、絵の具(白色)を使って、「雪」を降らせる予定です。

【2年生活科『わたしのおもちゃ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、手作りの「動くおもちゃ」を制作しました。より速く、より遠くへなど、どのような工夫をしたら機能的な動きをするのかを考えました。その後、折り紙などを使って飾り付けをしました。
 完成したおもちゃを使って、みんなでルールを考えながら、楽しく活動する姿が見られました。

【芸術の秋】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1〜2時間目は、『書写競技会』を実施しました。1時間目は、文字の形を確認しながら、練習に取り組みました。2時間目は、お手本をよく見て、丁寧に清書しました。いつも以上に集中し、一生懸命「書く」様子が見られました。

【2年国語『お手紙』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、今日から物語文「お手紙」の学習に入りました。まずは、1場面を読み、「かえるくん」と「がまくん」の人柄について考えました。その後、お話を最初から最後まで読み、感想を書きました。
 「かえるくんにお手紙をもらえてうれしかった!」「親友からプレゼントをもらえて、ぼくはとても幸せだよ」などの感想が書かれていました。

【ひかりのプレゼント2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、今日の図工は、『ひかりのプレゼント』の制作に取り組みました。台紙に下書きした部分をカッターナイフで切り取り、裏側から色セロハンではり付けました。教室の窓側に掲示したら、お日様の光にすき通った「ひかりのプレゼント」が浮かび上がりました。

【地域の皆様に支えられて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(日)、『篠岡里山竹の会』の皆様に、児童が野菜を栽培する畑を整備していただきました。夏野菜の収穫を終え、雑草を抜き、苦土石灰(畑土を中和し、葉緑素の構成成分になる)をまきました。次に、堆肥をまき、耕運機で畑土と混ぜ合わせていきました。
 手際のよい作業や卓越した道具の扱い方は、さすがプロ級の皆さんでした。子どもたちのために、時間や労力を惜しむことなく、協力していただいたことに感謝します。

【2年算数『たし算とひき算の筆算(まとめ)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「たし算とひき算の筆算」の計算手順を復習しながら、練習問題に取り組みました。まず、教科書の問題をノートに解き、黒板に書き写しました。きちんと位をそろえて書くこと、くり上がりやくり下がりのメモをすることなどができているかを確認したかったからです。正しく計算するためのポイントをしっかりと学習することができていました。

【2年音楽『森の たんけんたい』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、『森の たんけんたい』の器楽演奏に取り組みました。「クラベス、タンブリン、すず」を使って、拍の長さに気を付けながら、演奏しました。それぞれの楽器の美しい音色が、曲に合わせて鳴り響きました。

【2年図工『ひかりのプレゼント』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、昨日の続きから作業を始めました。まず、下書きをした「アイデア・スケッチ」を黒色の工作用紙に写し取りました。色セロハンをはりつけたいところに「カッターナイフ」で用紙を切り取りました。初めてカッターナイフを扱う2年生ですが、安全に気を付け、集中して作業を進める様子が見られました。

【卓球クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2回目のクラブ活動がありました。卓球クラブは、20名での活動です。まず、卓球台を5台準備し、4人ずつに分かれてウォーミングアップを行いました。次に、「7点先取」の試合を和気あいあいと行いました。異なる学年の児童たちですが、1つのスポーツを通して楽しく活動することができました。

【2年図工『ひかりのプレゼント』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「図工競技会」に向けて学習をスタートさせました。題材は、『ひかりのプレゼント』です。まず、どんな作品を作るのか「アイデア・スケッチ」を行いました。好きな生き物や昆虫などを描く様子が見られました。また、色セロハンが4色(赤・青・黄・緑)入っていたので、どのように使用するのか構想を練りました。いつも以上に集中して、作業に取り組むことができました。

【2年生活科『わたしのおもちゃ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科では、身近な材料を使って、手作りのおもちゃ作りに取り組みました。「ねじった輪ゴムがもとに戻ろうとする力」を利用して、「とことこ車」を作りました。画用紙にかわいらしく「カメ」を描き、とことこ動く「かめの兄弟」を制作しました。

【2年算数『3けたの筆算』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、たし算とひき算の「筆算」についてまとめの学習をしました。まず、「位をそろえて書く→下の位から計算する→繰り上がり・繰り下がりをメモする」の計算の手順を復習し、次に練習問題に取り組みました。繰り上がり・繰り下がりの「\」やメモなどもきちんと記入し、正しく計算することができました。 

【2年図工『まどから こんにちは』完成】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工では、「カッターナイフの使い方」について学習しました。刃を1〜2目盛り出して切るなど、安全な扱い方について確認し、工作用紙に6つの窓を作りました。今日は、窓の内側に取り付けるイラストを制作し、セロテープではりつけました。台紙には、庭をどのようにしたいかを考え、『未来の家』を完成しました。

【2年生活科『おもちゃをつくろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、身近な材料を集めて、手作りの「おもちゃ作り」に挑戦しています。画像のグループは、プラスティック容器の中に乾電池と輪ゴムを取り付け、「とことこ車」を作りました。「ねじった輪ゴムには、もとに戻ろうとするはたらき」がある『科学的思考』を育てることをねらいとしています。最後に、グループのみんなで競争しながら完成したおもちゃで楽しみました。

【2年体育『開脚跳び』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「開脚跳び」に挑戦しました。はじめに、体育館フロアを利用して「板目跳び」を行い、肩を支点にした「体重の移動」を練習しました。次に、両手で体重をしっかり支える「またぎ跳び」を反復行いました。最後に、跳び箱の奥に両手をつき、「開脚跳び」を練習しました。

【2年書写『競技会に向けて』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、10月6日に予定されている「書写競技会」に向け、新出漢字を中心に練習をしました。漢字ドリルを使って、「来・野・原」の3文字を集中してなぞりました。筆順やとめ・はね・はらいなどに気を付けて、繰り返し練習しました。最後に、お手本を丁寧になぞって清書しました。

【2年算数『ひき算の筆算』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、2つのくり下がりがある「ひき算の筆算」を学習しました。
同じ位から、ひき算ができないので、「10のたばや100のたば」をかりて、ひき算を行いました。

【2年体育『跳び箱運動』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「跳び箱運動」に取り組みました。まずは、片足踏み切りから「跳び箱」に跳びのる動きを練習しました。次に、両足で踏み切り、両手で「跳び箱」に跳びのる「またぎ跳び」を行いました。自分の体重を両手でしっかり支えるためのウォーミングアップです。最後に、「開脚跳び」に挑戦しました。2年生になって、初めての「跳び箱運動」でしたが、どの子も楽しく、元気よく活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678