最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:111
総数:500422
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【くり下がりのある筆算】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、「10のたば」を「1のばら」にして、ひき算をする『くり下がりのある筆算』を行いました。画像のように、「3−6」はできません。「50から10のたばをかりて、13−6」を計算します。その後、くり下げをした「4−2」を行い、正しく「27」と答えを求めることができました。

【2年国語『漢字のまとめ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の学習もまとめの時期に入ってきました。今日は、「漢字のまとめ」テストを行いました。
 いつもの宿題では、「新出漢字をノートに書いて終わり」という子どももいますが、「書くことによって覚える」という意識をもって取り組むことで理解がより深まります。普段からの地道な取り組みが大切ですね。

【2年国語『かんさつ名人になろう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の作文学習を進めています。とりわけ、生活科で栽培活動に取り組んでいる「ミニトマト」の生長を文章にまとめました。観察記録文の書き方では、子どもたちに「観察の視点」を助言することが重要になってきます。葉や茎の「色・形・大きさ」などに注目して生長の様子を伝える文章を書きます。子どもたちにとって初めての学習になると思いますが、教科書の書き方を参考にして分かりやすく書くことができました。

【そうじの時間ですよ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、そうじの時間にサツマイモ畑の草抜きをしました。畑の雑草は、ちょっと見ない間に、すぐ伸びてしまいます。作物が大きく、立派に育つためには、何より栄養が大切になります。サツマイモの生長に「栄養や水」を供給できるように、こまめに抜くよう心がけたいと思いました。

【2年算数『ひっ算(1)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、「19+80」「57+13」など、たす数や答えに「0」がある筆算について学習しました。前時の「位をそろえて書く」→「1の位から計算する」→「10の位を計算する」の計算手順に気を付けながら学習を進めました。「繰り上がり」がある場合は、小さくメモするなど正しく計算できるように練習することができました。

【2年音楽『鍵盤ハーモニカの練習』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、コロナ禍のため学習していなかった「鍵盤ハーモニカ」の練習を行いました。タブレットPCの「ピアノアプリ」を活用して、『かえるの合唱』を演奏しました。これまでは感染予防を考慮して、楽器の中に息を吐いて練習することを制限してきました。コンピュータを使用することによって、「できなかったことが可能になる」ところが1人1台タブレットのよさですね。

【2年生活科『生き物をさがそう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科は、タブレットPC、図書資料、教科書などを活用して生き物の「すみか」について調べました。写真の児童は、ダンゴムシのすみかについて調べ、土や落ち葉、小石などを集め、飼育ケースに作ってみました。その後、運動場の周辺で15匹ほどのダンゴムシを捕まえました。生き物を大切にし、きちんとお世話をしてほしいと思います。

【2年算数『ひっ算(1)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は『たし算とひき算のひっ算(1)』の学習に入りました。今日は、1、位をそろえて書く→2、一の位から計算する、→3、十の位を計算するという「計算の順序」を教えました。その後、計算ドリルを使って、ノートのどの位置に何を書くと紙面を上手に使えるか習熟を図りました。最初の頃と比べると、速く正確に計算することができるようになってきました。

【2年生活科「生き物をさがそう」】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマト(植物)が、順調に生長を続けています。今回、子どもたちは夏の生き物がいそうな場所を考え、学校内の芝生で調査活動に取り組みました。小さなバッタをたくさん見つけることができました。子どもたちは、たくさんの昆虫とそのすみかについて発言していました。図鑑等をよく読み、生き物について詳しく知っている様子が見られました。

【2年「楽しいね!音楽」】

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のスタートは、『ぴょんぴょこロックンロール』で用いられる音符(拍)の長さについて確認をしています。全音符(4拍)、2分音符(2拍)、4分音符(1拍)、8分音符(0.5拍)など、音の長さを手拍子で覚えていきます。また、音階を確認しながら歌った後、鍵盤ハーモニカを演奏しました。コロナ禍のため、実際に息を吹き込み、音を出すことはできませんが、みんなで指づかいを練習しました。丁寧に教えてくださるので、とても分かりやすいです。

【2年算数『長さ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、ものさしを使って直線を引く練習をしました。2cm幅に切った折り紙を輪っか状につなげていきました。できあがった折り紙の「くびかざり」を交流学級の友達にプレゼントしました。(よろこんでもらえるといいですね・・・)

【サツマイモの苗を植えました!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学級活動の時間を利用して「サツマイモ」の苗を植えました。苗をよく観察し、畑の畝にねかせるように植えました。最後に、他の野菜にも「水やり」を行い、生長の様子を観察しました。日差しもあって、田んぼや畑で働いてみえる方のたいへんさを少しだけ感じることができました。

【2年図工「ぼくたちの学校」】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の時間は、大城小学校をモデルに『ぼくたちの学校』をえがきました。クレヨンとパスティックを使って着色をしました。めあては、「ていねいにぬる」ことです。マジックの線を「はみ出さない、ぬりのこさない」ように気を付けました。同じ学校でも、えがく場所や配色の仕方などが大きく異なり、2人の「個性」を感じることができました。

【読書もいいな!】

画像1 画像1
 梅雨に入ってから、ろうかや階段を走る児童が増えてきました。今日は、放課の時間に、「学級文庫」の本を読むことにしました。雨降りは、湿気で床面が滑りやすくなっています。そんな時には、読書を楽しむのもよいのではないでしょうか・・・。

【ぐんぐん育てミニトマト】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの栽培活動が続いています。子どもたちは登校すると、毎日水やりをきちんと行っています。苗を植えた頃と比べると、茎や葉の色はとてもこい緑になりました。茎の長さや太さも2〜3倍になっています。日々、大切に育てることが、植物の生長につながることを感じているのではないでしょうか?

【野菜を育てよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、7・8・9組のみんなで学年園の畑を整備しました。梅雨に入り、雨の日が増えました。また、気温も上昇し、畑にはたくさんの雑草が生えていました。9名の児童と4名の教員で力を合わせて、一生懸命草抜きを行い、野菜の苗を植えました。野菜(植物)を育てる活動を通して、「食べ物のありがたさや命の大切さ」を子どもたちに感じさせたいと考えています。

【学級目標】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7・8・9組の学級目標『ひまわり』のパネルを教室に掲示しました。子どもたちが、ぐんぐんと、元気よく成長していってほしいという願いが込められています。保護者や地域の皆様のご理解・ご協力をいただきながら、子どもたちのために前進・努力する学級・学校でありたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。

2年算数【たし算とひき算】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「たし算とひき算」の学習に取り組んでいます。2年生では、「繰り上がりや繰り下がり」のある計算練習を進めています。今日は、「計算ドリル」を使って速く正確に答えを求めるための習熟を図りました。集中して学習に取り組む様子が見られました。

【タブレットPCを活用して】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月も下旬となり、各教科の学習も順調に進んでいます。今日は、タブレットPCを活用して、今までの復習に取り組みました。コンピュータのよさは、問題がクイズ形式で出題されており、子どもたちの意欲も自然と高まります。また、「正解」すると音声も流れ、思わずガッツポーズをする姿も見られました。感染症の収束が待たれますが、万が一に備えてタブレットPCを活用した「リモート学習」の仕方も身に付けさせておきたいです。

【2年音楽『歌のテスト』】

画像1 画像1
 今日の音楽は、歌のテストでした。今までの授業で、繰り返し練習してきた『小さなはたけ』という曲です。1番から3番までの歌詞があり、畑に植えられた花が少しずつ大きく開いていきます。曲に合わせて、子どもたちの振り付けも大きくなっていく表現活動でした。緊張のため声が小さくなったり、思い通りの振り付けができなかったりした児童もいたようですが、どの子も楽しそうに歌い、踊る様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678