最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:39
総数:486352
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 5月3日(金)憲法記念日 4日(土)みどりの日 5日(日)こどもの日 6日(月)振替休日 7日(火)40分日課 8日(水)月曜日課,校外学習(4年生) 9日(木)スポーツテスト,放課後こども教室(説明会) 10日(金)尿検査二次

学校公開日 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 理科「じしゃくにつけよう」
 磁石がクリップなど鉄でできた物を引き付ける様子を実験で確かめました。
2時間目 学活「いただきます」
 食べるということは、食べ物の命を自分の命のためにいただくことだと学びました。

そろばん 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数の時間に、「そろばん」について2時間勉強します。
今日は講師の先生2名に来ていただき、基礎からていねいに学びました。

そろばんの数の読み方や数の入れ方、払い方、簡単な足し算や引き算
・・・これまでにそろばんを習ったことがある子にとっては簡単なことも、初めてそろばんを手にする子にとっては難しいことばかりです。
それでも、先生の説明を真剣に聞き、そろばんの玉を指先で1つ1つゆっくり動かしながら、一生懸命練習問題に取り組んでいました。

風の力で動かそう 【3年生】

画像1 画像1
理科の授業で、風の力で物を動かすことができるかどうかを調べました。

まず、今までの経験を振り返り、予想を立てました。
続いて、風で動く車を組み立てました。青色の車体に4つのタイヤを取り付け、真ん中に紙製の帆を立てて完成です。
全員の準備が整ったところで、いよいよ実験開始。
うちわで扇いで風を車に当て、風の力でて動くか調べました。

次回は、当てる風の強さの違いによって車の動き方がどのように変わるのかを調べます。送風機も使う実験を、今から楽しみにしている3年生です。

学校公開日 3年1組

総合的な学習「体験・見学発表会」
 桃づくりなど、3年生で体験したことや校外学習で学んだことを発表しました。
画像1 画像1

秋の校外学習<3年生>

画像1 画像1
北名古屋市歴史民俗資料館では、昔のくらしについての説明を聞いた後、展示してある道具を熱心に見学しました。「これは何だろう。」「木の冷蔵庫は、どうやって冷やすのかな。」資料館の方にたくさん質問しながら、分かったことをどんどんワークシートに書き込んでいました。

一宮地域文化広場で、お弁当タイム。おやつもあっという間に食べて、「氷おにやろう!」と元気いっぱいでした。

最後は、森永乳業中京工場を見学しました。チーズ作り体験をしたり、ジュースやヨーグルトなどいろいろな製品ができあがっていく様子を見たりすることができました。

秋の校外学習に出発 【3年生】

画像1 画像1
3年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『北名古屋市歴史民俗資料館』と『森永乳業中京工場』の2か所です。お弁当とおやつは、一宮地域文化広場で食べます。

バスの運転手さんにみんなで挨拶をし、グループごとに、嬉しそうにバスに乗り込みました。昔のくらしと工場で働く人の様子・工夫について、しっかり勉強してきてくださいね。

図工競技会 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の課題は、「いろいろうつして」(紙版画)です。
これまでに、動物や魚、昆虫などの生き物を紙版画で刷りました。今日は、いよいよ画用紙に貼り付けて完成させます。

まず初めに、生き物の背景となる場面を、クレパスと絵の具を使って大きな画用紙に描きました。構図を工夫し、絵の具の色や水の量、筆を動かす方向を考えながら丁寧に作業を進めました。
次に、版画で刷った生き物を、はさみで丁寧に切り取りました。1枚だけ切った子もいれば、2〜3枚切った子もいます。
最後に、画用紙(背景)の上に生き物たちを貼り付けます。のりを付ける前に、貼り付ける位置を時間をかけて決め、生き生きとした場面になるように工夫しました。

完成するまでの工程がたくさんありましたが、みんな最後まで熱心に、そしてとても丁寧に取り組みました。

書写競技会 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆での書写競技会は初めてなので、みんな緊張していました。
文字の位置を確認し、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて練習した後、いよいよ本番。深呼吸して気持ちを落ち着けてから、ゆっくり丁寧に書きました。

太陽の動きとかげの動き 【3年生】

画像1 画像1
理科の授業で、時刻による太陽と影の動きについて調べました。

グループごとに、棒を立てた記録用紙を地面に置き、棒の影の向きを印を付けて調べました。
遮光プレートを使って太陽の動きを観察したり、方位磁針を使って方位を確認したりもしました。

9時半ごろには雲の中に隠れがちだった太陽も、その後はしっかり顔を出し、時刻による変化を観察・記録することができました。

スーパーマーケットの見学 〜3年生〜

画像1 画像1
社会科の学習で、アピタ桃花台店へ見学に行きました。

食料品売り場では、商品の並べ方や値段の表示など売り場の工夫をいっぱい見つけました。また、店員さんにインタビューしたり、働いている様子を観察したりして、どんな仕事をしているのかよく分かりました。

普段入ることができないバックヤードも見学させてもらいました。初めて目にするものに「すごい!」と驚き、副店長さんの説明を聞きながら熱心にメモを取っていました。スーパーマーケットの秘密をたくさん見つけることができました。

6年生のみなさん、ありがとう 【3年生】

画像1 画像1
朝からアピタの見学に出かけた3年生。
ところが、給食の時間までに、学校に戻ってこれませんでした。
アピタの方がとても親切で、子どもたちからの質問に、たくさん丁寧に答えてくださったからです。

急ぎ足で一生懸命歩いて、やっと学校に到着し、教室に入ってびっくり。
なんと、給食の準備がほとんどできています。
6年生が3年生の給食の準備をしていてくれたのです。

6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

社会科「店ではたらく人」 【3年生】

画像1 画像1
3年生は、来週の木曜日にアピタの見学に出かけます。今日は、教科書の挿絵を使って、スーパーマーケットにはどんな仕事をしている人がいるのか、どんな物があるのか、だれがどんな工夫をしているのかなど、気付いたことをみんなで話し合っていました。スクリーンに教科書の挿絵を拡大し、全員で確認もしていました。

桃の収穫体験 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桃が熟しました。いよいよ収穫です。
桃づくりの先生が、熟した実を一つ一つ選んで、子どもたちに収穫体験をさせてくだいました。

桃の実をやさしくやさしく手で包み、丁寧にもぎ取ります。高い枝になっている実は、脚立に乗って収穫しました。桃の実は、子ども達が思っていた以上に重さがあり、子どもの小さな手からこぼれ落ちてしまうこともありました。

甘く甘く熟した桃の実。
食べる前に1時間ぐらい冷蔵庫で冷やすとおいしいそうです。 
3年生は、家に持ち帰って食べる他、後日、桃を使っておいしいものを作ります。楽しみですね。

桃の選果場の見学 〜3年生〜

画像1 画像1
JA小牧東部営農センター選果場へ見学に行ってきました。

農家の方から持ち込まれた赤く色づいた桃は、品種別の箱ごとに、コンベヤーの上に乗せられます。そして、職員の方から、ひと箱ひと箱「秀」「優」といった等級を決められていきます。箱の中には等級を記した紙が入れられ、箱の外側には印も押されていました。

子ども達はその一部始終を近くで興味深く見たり、係の方から話を聞いたり質問をしたりして、一生懸命メモを取っていました。

学校公開日 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 算数「たし算とひき算の筆算」
 2つの教室に分かれ、4桁の筆算の計算の仕方を学習しました。
2時間目 保健「毎日の生活とけんこう」
 自分の生活を振り返りながら、健康な生活を送るために大切なことを考えました。

大きなブールで頑張るぞ 〜3年生〜

画像1 画像1
水泳の授業は、3年生から大プールで行います。初めて大きなプールに入った子どもたちは、小プールとは全く違う深さにびっくり。プールのふちにしっかりつかまったり、つま先立ちになったりしていました。それでも、プールを横切りながら歩いて深さに慣れた後は、け伸びやバタ足を一生懸命練習していました。

3桁のたし算の筆算 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による算数の授業の様子です。
一の位と十の位の2回繰り上がりのある3桁の筆算の学習をしました。

子どもたちは大変落ち着いて授業を受けていました。「位をそろえて式を書く」「繰り上がりの『1』を書く」の2点を理解し、ノートに丁寧に計算練習をしていました。

3年生の廊下では・・・

理科で観察を続けているチョウが、卵から幼虫にかえりました。
このあと、どのように変化していくでしょうか。
子どもたちは、楽しみに観察を続けます。

図工で作った紙粘土の作品「ハッピー小もの入れ」も、
カラフルでとてもきれいです。
画像1 画像1

桃のふくろがけ 2 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が一人一人の手を取りながら丁寧に教えてくださったおかげで、みんな上手にできました。順番を待つ間には、話を聞いて分かったことや体験して気づいたことをワークシートにまとめました。
さあ、この後、袋の中の桃はどうなっていくのでしょうか。とても楽しみですね。

桃のふくろがけ 1 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週桃畑に出かけ、桃の実が成長していく様子を観察している3年生。今日は一人一人『ふくろがけ』を体験させていただきました。

はじめに、桃の先生から、畑に植えられている3つの品種や、袋をかけるわけ、昔との違いなどについてお話を聞きました。

続いて、ふくろがけ体験です。袋を1枚ずつもらって、よぉく見てみると・・・上の方にVの字の切り込みがあり、縁には細い針金が片側だけ入っています。
そして、いよいよ体験がスタート。先生から一人ずつ順番に教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447