最新更新日:2024/04/27
本日:count up23
昨日:212
総数:485696
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 4月29日(月)昭和の日 30日(火)校外学習(3年) 5月1日(水)校外学習(1&2年) 2日(木)弁当持参(1〜3年) 3日(金)憲法記念日 4日(土)みどりの日 5日(日)こどもの日 6日(月)振替休日

八雲町から おかえりなさい

画像1 画像1
 8月2日〜5日の4日間、小牧市・八雲町児童学習交流事業が行われました。陶小からも、2名が小牧市の代表として参加しました。
 北海道も30度を超える暑さだったそうですが、八雲町の子どもたちと一緒に施設見学をしたり、遊んだりして、たくさんの楽しい思い出ができたそうです。
 写真は、小牧市役所に無事戻ってきたときの様子です。陶小のみんなにも、土産話をたくさん聴かせてね。

小牧・八雲児童学習交流派遣団 結団式

 本日、市役所にて八雲町との学習交流派遣団の結団式がありました。

陶小学校からも、5・6年生で2名の参加者がいます。

交流を通して、多くのことを学んできてほしいと思います。

報告を楽しみにしています。いってらっしゃい!
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最終日、体育館で終業式が行われました。
 まず初めに、2・3・5年生の代表3名によるスピーチです。1学期に頑張ったことや思い出に残ったことを、とても上手に発表できました。また、そのスピーチを聞く子どもたちも、話に集中していて立派でした。
 続いて、校長先生から、231人全員が2学期も元気に登校できるよう、夏休みは健康安全に気を付けて過ごしてほしいこと、夏休み中には自分磨きをして今以上に輝いてほしいことなどの話を聞きました。
 全員で校歌を歌った後は、生活指導の先生から、夏休み中、おうちの方がいないお宅にはあがらないことや、インターネット上の対戦ゲームなどについての話を聞き、式を終えました。
 1学期を締めくくるにふさわしく、子ども達はどの学年もとても落ち着いて式に臨むことができました。

1学期末・通学団会

画像1 画像1
 7月11日(木)5時間目終了後に通学団会を行いました。
内容は、次の通りです。
(1)1学期の登下校の反省
(2)夏休み中の生活安全指導

 集合・到着時刻は守れているか、班長や副班長は役割を果たしているか、班員は指示に従っているか、勝手な行動はしていないかなど、振り返り用紙を使って班ごとに反省をしました。その後、通学団全体でも反省をし、担当の先生から指導を受けました。
 大切な命を守るためにある通学団。毎日、安全に仲良く登下校するよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

朝の読み聞かせ −1・2・3年生−

画像1 画像1
 1〜3年生の水曜日の朝は、ボランティアの方が教室まで読み聞かせに来てくださいます。今朝も子どもたちは、繰り返しのおもしろさにワクワクしたり、お話の世界に入り込んだりして、とても楽しいひとときを過ごしました。ボランティアさん、ありがとうございます。

基礎学力向上週間

画像1 画像1
 2週間にわたる「基礎学力向上週間」も今日が最終日。高学年の教室では、漢字の確認テストに取り組む姿が見られました。努力の成果が実り、1学期のまとめがしっかりできたでしょうか。

雨にぬれた花もきれいです

画像1 画像1
 朝から雨。1・2年生の毎朝の水やりも、今日はお休みです。でも、アサガオも百日草もコスモスも、雨に濡れながらとてもきれいに咲いています。1年生は、咲き終わったアサガオの花びらを袋に集めていました。何に使うのかな。陶の森の花壇も、環境委員のおかげですっきりとしました。

基礎学力向上週間

画像1 画像1
 1学期も残り1ケ月、まとめの時期に入りました。今週と来週の2週間は「基礎学力向上週間」です。全学級で、算数と国語の学力を定着・向上させるため、朝の時間帯に練習問題に取り組みます。どの教室でも、静かに黙々と頑張る子どもたちの姿が見られます。

Q−U検査

画像1 画像1
 2年生以上のクラスでは「Q−U検査」を実施します。これは、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートで、いくつかの質問に対して、今の自分の気持ちに近いものを選び、〇をつけて答えます。今日は、4年生が実施していました。この結果は、今後の学級集団づくりに生かしていきます。

緊急時児童引き渡し訓練

画像1 画像1
 授業参観のあと、地震を想定した教室での『避難訓練』と、運動場での保護者の方への『児童引き渡し訓練』を行いました。保護者の皆様、蒸し暑い中でのご協力、どうもありがとうございました。

学校公開日 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 生単「校外発表会」
 校外学習での出来事や学んだことを、コンピュータを使って一人ずつ発表しました。
2時間目 生単「調理実習」
 みんなで協力して、おいしいピザを焼きました。

明日は学校公開日

画像1 画像1
 明日6月22日(土)は1学期の学校公開日です。
 子どもたちは、おうちの方が来校されるのを楽しみにしています。
 どうぞごゆっくりご参観ください。
 授業後の児童引き渡し訓練へのご協力もよろしくお願いします。

<お願い>
 ・駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。
 ・上履きを各自でご用意ください。
 ・保護者であることを示す名札をご着用ください。
             ………ご協力をよろしくお願いします。


       ◆◇◆◇◆ 学校公開日の日程 ◆◇◆◇◆

      9:00 〜  9:45 1限 授業公開
     10:05 〜 10:50 2限 授業公開
     11:10 〜       緊急時引き渡し訓練
                   ( 教室 → 運動場へ )

 ※ 引き渡しについて
    児童は、運動場の南側で学級ごとに整列し、全員そろったことを
    確認したあと引き渡しを始めます。
    兄弟がいる場合は、上学年のお子さんから引き渡します。

     〇 上の写真は昨年の引き渡し訓練の様子です。

♪パプリカ

画像1 画像1
 今月の歌は『パプリカ』。2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援する曲です。毎朝、子どもたちは教室で元気に歌っていますが、今日の朝会では、歌に合わせて踊れる子がステージに上がり、合唱を盛り上げました。
 朝会の最後には、放送委員会主催の「先生クイズ」の表彰もありました。

ジェシカ先生こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アメリカからやって来たジェシカ先生と英語活動をしました。
 4年生では、晴れの日や雨の日には何をして遊びたいか、英語で表現しました。鬼ごっこは tag、かくれんぼは hide and seek と、子どもたちから出てきた遊びの言い方も教えてもらいました。

読書週間&教育相談週間

 今週は、「読書週間」と「教育相談週間」のため、日課を変更します。一人ずつ担任の先生とゆっくり話をする間、他の子は読書をしています。
 
<特別日課>
 1時間目  8:45〜 9:25
 2時間目  9:35〜10:15
 3時間目 10:35〜11:15
 4時間目 11:25〜12:05
 給 食  12:05〜12:50
 掃 除  12:50〜13:10 
 5時間目 13:25〜14:05
 教育相談 14:05〜14:30(読書タイム)
 6時間目 14:40〜15:25
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 1〜3年生がボランティアさんによる読み聞かせを聞いています。お話の世界に引き込まれている様子が伝わってきます。

大きく育ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生が毎朝水やりを欠かさないおかげで、アサガオと野菜は順調に育っています。アサガオは葉の数が増え、支柱につるが巻き付き始めました。野菜は実ができて少しずつ大きくなってきました。

ミニ通学団会

画像1 画像1
 1学期も折り返し地点を過ぎました。子どもたちは、安全に仲良く、時間を守って登下校できているでしょうか。6月7日(木)の一斉下校時には、通学団ごとに、班長さんによる反省などをもとに、担当の先生から指導を受けました。

歯みがきタイム

画像1 画像1
 今週は「歯みがき週間」です。給食後に校内放送で流れる曲の歌詞に従って、全校で歯みがきをします。朝昼夜の3回、ていねいにみがけたかどうかをチェックする「はみがきカレンダー」もつけます。
 
 初日の今日は、1年生の教室に、保健委員が「歯みがきジョーズ君」を使った歯みがき指導に来てくれました。お姉さん達が分かりやすくお手本を見せてくれるので、子ども達は歯ブラシを上手に動かし、しっかりとみがくことができました。

ショート避難訓練

画像1 画像1
 20分放課に、突然校内に「緊急地震速報」が流れました。子どもたちには予告していない「ショート避難訓練」の始まりです。校内で散り散りになっている子どもたちは、教室、特別教室、トイレ、運動場・・・それぞれ自分がいる場所に応じた一次避難をしました。このあと、教室で一人一人ふりかえりもしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447