最新更新日:2024/05/02
本日:count up140
昨日:128
総数:486242
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 5月3日(金)憲法記念日 4日(土)みどりの日 5日(日)こどもの日 6日(月)振替休日 7日(火)40分日課 8日(水)月曜日課,校外学習(4年生) 9日(木)スポーツテスト,放課後こども教室(説明会) 10日(金)尿検査二次

5年生 身近にある算数 〜%(パーセント)って何?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、これから学習する算数の内容についてです。5年生の算数といえば、先生が一番最初に思いつくのが「割合」の学習です。

この「割合」ですが、みなさんの生活の身近なところにいっぱいあります。写真のどこに「割合」が表示されているか、わかりますか?
そうです!!
%(パーセント)が割合を表しています。きっとみなさんも聞いたことがあると思います。

去年の10月1日に、消費税が8%から10%になりました。
お店で100円の商品を買うと、消費税が10円で、全部で110円になります。200円だと20円、1000円だと100円かな?
じゃあ、380円の買い物をしたときには、いくらはらえばいいの?
割合って、どうやって計算するのだろう?
お買い物をしたときに、レシートを見て考えてみましょう。

また、おうちの中にも、%が表示されたものがいっぱいあると思うので、ぜひ探してみてくださいね。

5年生 郵便屋さん

画像1 画像1
 今日は、郵便屋さんになって、5年生のみんなの家へ封筒を届けました。

 「三密」を避(さ)けるために、みんなに会うことなく、こっそりと郵便受けに入れたり玄関前に置いたりしました。とちゅうから、まるでサンタクロースになったような気分でした。そうです!! 封筒には、先生からのプレゼントが入っています!!
(サンタクロースを見つけて手をふってくれた人、待っていてくれた人、お母さん、おじいちゃんなどなど、とてもうれしかったです。ありがとう!!)

 毎年4月の今ごろは、新しい学年になって「さあ、がんばるぞ」とやる気に満ちあふれているころだと思います。5年生で言えば、委員会活動や、家庭科や英語などの新しい教科が始まったり、新たな役割を任されたりして、張り切っているころです。今年はまだ休校が続いていますが、その新しい気持ちを、今度会うときまで大切にとっておいてくださいね。そしてまず、その「やる気」を、宿題にぶつけましょう!!

 封筒には、ドリルやノート、プリントが入っていて、その一部が宿題になっています。先生はまだみんなの字を見たことがありませんが、新しい学年になった「やる気」をこめて、丁寧に取り組んでほしいと思います。楽しみにしています!!

 いつもより、自分の自由になる時間が多いと思います。自分で計画を立てることも勉強です。時間を大切に、計画的に進めてくださいね。

(写真の植物の名前は何でしょう?)

5年生 〜田んぼには神様がいる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
風が強い日が続いています。こんな音が聞こえてきました。
   どっどど どどうど どどうど どどう
   どっとど どどうど どどうど どどう
ある童話作家が表現した「風の音」です。
だれの何というお話でしょうか?


日本には八百万(やおよろず)の神様がいると言われています。
八百万というのは、「たくさん」という意味です。
昔の人は、春になると「山の神」が山から降りてきて、「田の神」になり、お米の収穫が終わると山に帰ると信じていたそうです。

「神様」といえば、校区にはいくつかの神社があります。それぞれの神社でお祀(まつ)りしている神様は、神社によってちがいます。写真の神社は、校区にある神社ですが、どこにあるかわかりますか?

どんな神様がいらっしゃるのか、ぜひ調べてみてくださいね。

5年生 校区内の田んぼの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校区にある田んぼを見に行ってきました!!

昨日、みなさんに田植えのことを紹介しましたが、陶小の校区にある田んぼの様子が気になり、見てきました。どこの写真かわかりますか?

田んぼで稲を育てるためには、いくつかの条件があります。たとえば、高根はあまり田んぼには向かない土地だと言えるかもしれません。なぜだかわかりますか?そのかわり高根地区は、お米以外の「小牧の特産」がありますよね。

お米を育てるための条件のひとつ、それは「豊かな水」です。「水」がなければ、稲は育たないのです。田んぼのすぐ横に、水が流れているのを見たことがあると思います。ところが、昨日見てきた田んぼの横には、水が流れていないところもありました。
さて、水はどこから流れてくるのでしょう?
水が流れていないところがあったのに、大丈夫なのでしょうか?

「水」といえば、学校の前にも川がありますね。何という川か知ってますか?また校区には、その名も「陶川」という名の川があります。さて、どこにあるのでしょう?

ふだんはあまり気にかけない、身近なところをながれている川ですが、調べてみると新しい発見があるはずです!!

今日は、気温が上がり、春の陽気になるそうです。
家の前で、体操したりなわとびをしたりして、体を動かしてみましょう。

5年生 「5」円玉 〜社会科で学習すること〜

画像1 画像1
おはようございます!!
今朝、学校に来るときに、車の中から外をながめていると、農家にあるビニールハウスの中の様子を見ることができました。田んぼのすぐ横にあるビニールハウスの中には、稲の苗(なえ)がありました。そうです!田植えの準備が始まっているのです。田植えが始まるのはもう少し先ですが、これから田んぼの様子が少しずつ変わっていくと思います。近くに田んぼがある人は、ときどき観察してみてください。新しい発見があると思います。

5年生の社会科では、おもに日本の産業について学習します。日本の産業は、みなさんの身近にある5円玉にいっぱいつまっているんですよ。5円玉の表とうらを見てください。紙に描き写してみるのもいいでしょう。よく見るといろいろなことに気がつくと思います。そもそも、どっちが表で、どっちがうらなのでしょうか?産業の中には「○○業」と呼ばれるものがいくつかあります。5円玉の中に「○○業」を探してみてくださいね。


5年生 空を見上げよう(その2) 〜空の音〜

画像1 画像1
5年生のみなさんへ

おはようございます。新しい1週間のスタートです!!
今日の空は・・・雨の一日になりそうですね。

大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていたら、明智光秀の妻となる熙子(ひろこ)さんが、すみきったきれいな青空を見て「空の音がします」と言っていたのを思い出しました。
熙子さんには、どんな音が聞こえていたのでしょう?

みなさんも「空の音」を想像してみるとおもしろいと思います。
きっと、その日によってちがう音がしているはずです。
今日はどんな音がしているでしょうか。

想像したら、それを「詩」にしてみたらどうでしょう?
自分だけのステキな詩ができそうですね。



5年生 空を見上げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみなさんへ
 新学期が始まるまで、家で過ごすことが多いと思います。家でも5年生の学習に向けた準備ができるよう、「学習のヒント」を伝えていきたいと思います。

国語「かんがえるのって おもしろい」
 まずは国語の教科書を開いてみよう!! そして音読してみよう!!
 声に出してみて初めてわいてくる気持ち、思いえがく様子、言葉のリズムなど、きっと新しい発見があると思います。みんなの音読が聴けるのを楽しみにしています。

理科「天気の変化」
 理科の学習では、はじめに「天気の変化」の学習をします。先生は、空を見ることが好きです。時間によって色がちがったり、雲の様子がちがったり、空がいろんな表情を見せてくれます。雲は、できる高さと形によって○種類に分けられると、教科書に書いてあります。さて、何種類でしょう?ぜひ、みなさんも空を見上げ、雲の様子を観察してみてくださいね。(写真は、冬の早朝の空です)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447