最新更新日:2024/05/12
本日:count up7
昨日:10
総数:156335

★【特別講座】第4回特別講座で「大人の学び」

画像1
画像2
12/20(土)「第4回親子で学ぶ小牧中特別講座」が開催されました。
学校HPでも紹介されていますので、合わせてご覧ください。

【小牧中HP】第4回親子で学ぶ小牧中特別講座 12/21


今回の講師は、上方講談の旭堂南海さんです。

南海さんには、一昨年、昨年の特別講座にも来ていただき、今回で3回目の来校となります。

毎回、身近な歴史物語を語っていただき、講談に初めて触れる参加者にも好評です。

今回も、夫婦の情や親子の情を語っていただき、その中にもたくさんの笑いをちりばめた、とても楽しい講談でした。


先の学校HPにもあるように、今回の目玉は、小牧中の社会科の先生方との「歴史物語のウソを見抜け!対決」でした。

お題の「明治天皇」について、南海さんが史実に基づいた物語を語ってくださいます。

実は、その中には、いくつかの「ウソ」が紛れ込んでいるのですが、それを見抜けるか?

すべて見抜ければ先生の勝ち、見抜けれなければ南海さんの勝ち、という勝負です。


実際に、南海さんは、中学生(光ヶ丘・篠岡)に向けて、こうしたことを授業として行っていらっしゃいます。

中学生は、社会の教科書や資料集をくまなく調べて、南海さんの物語の「ウソ」を見抜くのだそうです。

このような経験は、教科書や資料集には、たくさんの情報が書かれていることを知るきっかけになります。


参加していた大人たちは、南海さんの物語が巧妙過ぎて、どこにウソが紛れているのか、ほとんどわかりませんでした。

例えば「五箇条の御誓文」という言葉は聞いたことがありますが、その内容はまったく覚えていませんでしたし、いつの時代の話なのかもわかりませんでした。

南海さんがおっしゃっていたのは「覚えていると思いこんでいるほど、詳しく調べたりしないので、だまされやすい。調べたとしても、細かいところは見落としがちなので、だまされてしまう」ということでした。

私たちは、「知っているつもり」ということが、意外に多いことに気付かされました。

今、ネットを使えば、なんでも簡単に検索できますね。

しかし、それらの情報が正しいものなのか、ウソなのかを見抜く力が必要です。

子どもたちにとても身近な教科書や資料集は、確かな情報がたくさん詰まっている優れものである、ということがよくわかりました。


今回の対決は、見事に小牧中の社会科の先生方の勝利でした。

始まる前から、校長先生にプレッシャーをかけられて、とても緊張している様子でしたが、教科書や資料集を見ずとも、次々とウソを見抜いていかれる姿は圧巻でした。

藤田先生、近藤先生、石本先生、ありがとうございました。


楽しい講談はもちろん、このような貴重な経験をさせてくださった旭堂南海さん、校長先生、本当にありがとうございました。

冷たい雨が降る中、小牧中にお越しいただいたたくさんのお客様にも感謝しています。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTAクラブ活動
3/14 ランナーズ

PTA

図書ボランティア

処方箋

小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295