最新更新日:2024/04/16
本日:count up4
昨日:2
総数:156044

★「書き損じハガキ」はありませんか?

画像1
先日、お子さんを通じて、『平成26年度 書き損じハガキによる「県P連基金」への協力依頼について』というお知らせを配布しました。
右欄の「配布文書」でもご覧いただけます。<a href="先日、お子さんを通じて、『平成26年度 書き損じハガキによる「県P連基金」への協力依頼について』というお知らせを配布しました。 右欄の「配布文書」でもご覧いただけます。<swa:ContentLink type="doc" item="14921">(「書き損じハガキ」協力依頼)</swa:ContentLink>

県P連(愛知県小中学校PTA連絡協議会)では、平成13年度から書き損じハガキを集めて「県P連基金」として積み立てをし、PTA活動の活性化を図るための資金等に活用してきました。

今年度も、県P連より協力依頼がありました。

ご家庭に書き損じハガキ(年賀状や郵便はがき)がありましたら、ぜひご協力をお願いいたします。

【提出期限】 2/13(金)まで

【提出方法】 お子さんを通じて、担任の先生にお渡しください。取りまとめは、主幹の岩田先生です。

【その他】 ご協力いただいた書き損じハガキのうち、有効なものは郵便局で換金後、訂正に処理されます。無効なものは東京物流センターにて責任を持って処理されますので、個人情報の流出の心配は一切ありません。

★【市P連】1/14 愛日地区PTA指導者研修会

画像1
1/14(水)北名古屋市文化勤労会館にて「平成26年度 愛日地区PTA指導者研修会」が開催され、斎藤会長と舩橋母代が参加しました。

研修会では、北名古屋市立師勝北小学校PTAの研究発表があり、小学校でのPTA活動の実践について伺うことができました。

研究テーマに「学校・家庭・地域が協働で子どもを育てるPTA活動」と掲げられているように、従来の「学校+PTA」の活動をさらに地域へも広げて、子どもを見守りながら、地域で子どもを育てていこうという活動をさまざまに実践されていることを発表されました。

小学校では、子どもたちが地域で過ごす時間も長く、地域との関わりも生まれやすいのですが、中学生になると、地域に関わる機会がぐっと減ります。

小学校での実践ではありますが、中学校でも「地域との連携」の必要性は以前から言われていることでもあり、興味を持って発表をお聞きしました。


中でも印象に残ったのは「防災マップ作り」です。

師勝北小では、地域の防災ボランティアの協力を得て、子ども+PTA+先生とともに、防災マップを作成したそうです。

小牧中でも「愛マップ・プロジェクト」で、デジタル防災マップの作成に取り組んでいます。

師勝北小では「紙」の防災マップでしたが、小牧中ではインターネット上に「デジタルマップ」を作ります。

これからの愛マップの活動の中で、「地域の力」も取り入れていけると、さらに充実した防災マップができるだろうと感じました。

このように他校の活動について知ることは、自分たちの活動を見直すことのみならず、参考にすることもできます。

貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

★11/26 小牧市小中学校PTA研究発表会

画像1
画像2
11/26(水)「小牧市小中学校PTA研究発表会」が開催され、斎藤PTA会長、舩橋母代、玉置校長先生の3名で参加しました。

市内小中学校のPTA役員と校長先生が集まる、年に一度の研究発表会です。

今年度の発表校は、小牧原小学校PTAで、「輝く『原っこ』の活動を支えるために〜学校教育活動を支援するPTA活動〜」というテーマで、PTA活動の発表をしてくださいました。

小学校では、学校との連携だけでなく、地域との連携を意識して考えられた、さまざまなPTA活動が行われていることがよくわかる、とてもすばらしい発表でした。

尾張教育事務所の加藤先生にご講評をいただいた後、グループに分かれて情報交換を行いました。

他校でどのようなPTA活動が行われているのか、ということを知る機会は、ほとんどありませんので、とても貴重な情報交換ができました。

どの学校でも、同じような活動を行っていることがわかりましたが、保護者向けのPTA講座などは、なかなか人が集まらなくて困っている、という意見が、多くの学校から出ていました。

保護者の皆さんにPTA活動に関心を持っていただくことが、どこの学校でも課題のようです。

小牧中PTAでも同様の悩みがあります。

ぜひ多くの保護者の皆さんが、学校やPTAに関心を持ってくださり、参加してくださるように、これからもさまざまな情報をお知らせしていきたいと思っています。

★【市P連】6/27 情報交換会&懇親会

画像1
6/27(金)「市P連情報交換会&懇親会」が開催されました。
市内小中学校のPTA会長、母代、校長が参加しました。

前半は、PTA会長と母代の「情報交換」で、各校の「PTA役員選出方法」についての情報交換を行いました。(写真上)

どの学校でも、毎年の役員選出はたいへんな様子がよくわかりました。

後半は、校長先生も加わり、懇親会です。(写真下)

日頃お話しする機会のない、他校の校長先生ともお話をすることができ、とても有意義な時間となりました。

来賓の安藤教育長のお話では、先日、小牧中で開催された「しゃべり場・講師養成講座」について話題にされ、全国的にとても珍しい先進的な取り組みであることを、大いに評価していただきました。

7月には、この「しゃべり場」について、石川県からの行政視察もあります。

市内全中学校での「しゃべり場」の開催に、勢いをいただけるうれしいお話でした。

画像2

【市P連】4/24 平成26年度市P連総会

画像1
画像2
4/24(木)勤労センターにて、平成26年度小牧市小中学校PTA連絡協議会総会が開催されました。

市内の小中学校25校(小学校16校、中学校9校)のPTA会長・母親代表・校長先生に出席していただき、小牧市教育委員会からも多数のご来賓をお迎えして、盛大な会となりました。
小牧中からは、「チーム小牧中」の斎藤PTA会長、舩橋母親代表、玉置校長先生の3名で参加しました。

新役員の承認を得て、平成26年度の市P連が始動しました。
今年度も、市P連の活動が、各校PTA活動への有意義な情報交換の場となりますよう、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。


●ご来賓

小牧市教育委員会教育長  安藤和憲様
小牧市教育委員会教育部長  大野 成尚様
小牧市教育委員会教育部次長  舟橋 泉様
小牧市教育委員会生涯学習課長  船橋 嘉成様


●協議事項

1. 平成25年度事業報告
2. 平成25年度会計決算報告ならびに会計監査報告
3. 平成26年度役員選出
4. 平成26年度事業計画
5. 平成26年度予算
6. その他(各種委員の委嘱)


安藤教育長からは、昨今大変話題になっている「子どもとスマホの問題」についてのお話があり、この春から刈谷市で始まった「午後9時以降はスマホ・ケータイ使用禁止」の取り組みが、徐々に近隣の市町村にも広がっている、という情報提供がありました。

教育長は、「この問題は、家庭教育力を高めることが大切です」とのお考えで、昨年度、市内全中学校で開催した「しゃべり場」を高く評価していただきました。
そして、「今年度も、ぜひ開催してほしい」という要望を強くおっしゃっていました。

その他にも、市教委が今秋に開催する「夢チャレンジカップ」のお知らせ、また小牧市が独自に行っている養護教諭の複数配置の話など、貴重な情報を提供していただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTAクラブ活動
4/5 コーラス

PTA

図書ボランティア

処方箋

小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295